公務員試験 PR

中途採用で公務員(国家・地方)に転職。給料は?年齢は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。きなこです。

「もう、うちの会社はダメかもしれない。
 倒産無縁の公務員に転職したい・・・」

「だけど、公務員試験のことがよく分からないし、
 そもそも中途採用制度ってあるの?」

「公務員ってエリートが多そうだし、
 中途採用なんて、大企業のエリートじゃないと
 無理なんじゃないの?」

私も昔はそう思ってました。
しかし、決してそんなことはありません。

私には職歴にブランクもあります。
非正規のパート社員だった時代もあります。
一般企業からの短期離職経験もあります。

その上、社会人になってから合格したのは、
29歳と38歳の年。

きなこ
きなこ
しかも、38歳の時は子連れ転職。転職に不利な条件だらけでした。

公務員は実は、会社勤めをしている人だけでなく、自営業者、主婦・主夫、フリーターの方も受験することができ、もちろん、合格するチャンスがあります。

きなこ
きなこ
私が29歳で公務員になった時の同期には、「図書館の非常勤職員」の職歴のみ、という男性もいました。

公務員試験は、試験で結果さえ出せれば、
一般的には不利になる年齢や職歴ブランクも関係なく、
平等に合格できる試験なのです!

この記事では、社会人のあなたが中途採用で公務員になるための
情報やその試験対策についてお話しします。

合格者だからこそ知っている、一般にあまり知られていない方法も余すところなくお伝えしていきます。

公務員の種類

まずは、公務員の種類についてご説明をします。

国家公務員と地方公務員の違い

公務員は国家公務員/地方公務員に分かれます。

  国家公務員 地方公務員
所属組織 地方公共団体
転勤範囲 採用エリア内
幹部候補の場合、全国転勤も

採用された範囲内
稀に人事交流もあり

仕事内容 地方に比べると
専門性が高い

異動はランダム
ジェネラリスト志向

職種

公務員というと、「窓口の事務員」のイメージが強いかもしれませんが、
「国や地方に採用されている」人が公務員です。

従って、事務職以外にも様々な職種が存在します。

❶一般行政職(いわゆる事務職)
 学校事務、警察事務といった職種もあります。
❷公安職(警官・消防官など)
❸技術職(建築、機械、電気など理系の職種)
❹資格職(獣医師、栄養士、保育士、心理、保健師、司書など)

こちらのブログでは、主に❶や❶の中でも、さらに専門性が高い職種について、ご紹介しています。

国家公務員の種類

国家公務員は次のような種類があります。

❶事務職
■国家公務員総合職(幹部候補)
■国家公務員一般職(大卒・高卒)
■国家公務員専門職
 スペシャリストとして働く職種になります。
 例)外務省専門職員、法務省専門職員
   国税専門官、財務専門官、労働基準監督官
   裁判所職員、航空管制官

❷公安職
 刑務官、入国警備官や法務省専門職のうち、法務教官などが挙げられます。

❸技術職
 総合職、一般職(大卒・高卒)に分かれるのは事務職と同じです。
 その分野に必要な知識を専攻の卒業・修了が条件となってきます。
 人事院のこちらのページに詳しく解説されています。

❹資格職
 多くの場合が地方公共団体で採用されます。

地方公務員の種類

地方公務員は次のような種類があります。

■都道府県職員
■政令市、または市役所職員
それぞれの採用先で、上に挙げた職種(❶~❹)の人材を採用するというイメージです。   特に資格職に関しては、募集がない年もあります。

その他の関連記事

公務員の種類に関しては、下記の記事も参考にしてください。

女性にオススメの公務員の種類

公務員の種類。女性にオススメ!【元ワーママ公務員が語る】こんにちは。元ワーママ公務員のきなこです。 今日は女性にお薦めする公務員の種類をご紹介します。 私は産休・育休を経て、時短勤務を取得...

英語を使う公務員の種類

英語力を使う公務員の職業11選【穴場もTOEIC985点の元公務員が紹介】こんにちは。元ワーママ公務員のきなこです。 英語を使う公務員の花形といえば・・・外交官でしょうか? 海外転勤ずっと繰り返すのは辛いな...

中途採用で公務員になる場合の年齢制限

公務員の採用方法は一般企業とは大きく異なります。
公務員試験は基本的に、年に1回行われます。

中途採用の形態は2つあり、そのカテゴリー毎に年齢制限が異なります。

通常の公務員試験 

新卒採用枠と一緒に受けるイメージです。
 年齢制限は自治体や組織ごとに異なりますが
 概ね30歳前後となることが多いです。

社会人経験者公務員採用試験

 中途採用枠のイメージです。
 最長だと、60歳未満までという自治体もありますが、
 40歳未満で区切りをつけるところもあります。

※社会人経験者の定義
 自治体によって、受験対象者の定義がバラバラです。
 一般的には30代以降で5年程度の職務経歴を求めますが
 
 20代でも受験可能な自治体もあります。
 また、経歴に自営を含めたり、週30時間以上、
 など正社員の職歴でなくても問題ない自治体もあります。

社会人採用公務員試験の特殊な例

 職務経験不問の社会人採用試験を実施しているところもあります。
 年によって実施団体や実施状況変更の可能性がありますので、注意してください。

 41歳未満が受験可能
 法務省専門職(法務教官)
 刑務官採用試験 
 入国警備官採用試験

 40歳未満が受験可能
 国家公務員一般職(定型的な業務)

 就職氷河期世代が受験可能
 国家公務員事務・技術職、刑務官、入国警備官
 地方公務員は自治体によって異なる

 国立大学法人等職員
 統一枠以外に、法人独自の採用枠を設けている場合
 年齢制限の基準が緩いこともある。

公務員試験年齢制限の調べ方

この転職ブックはクレアールという公務員予備校が発行している無料の冊子です。

約50ページに渡り、公務員試験の仕組みや試験内容が解説されています。

>>無料の公務員ハンドブック請求へ

社会人経験者採用試験を実施している市役所一覧、というネットでは
手に入りにくい「網羅した一覧」に年齢制限が書かれています。

最新情報は各自治体のHPを確認する必要がありますが、
情報0の状態から始めるよりも、効率的に入手できます。

中途採用で公務員に向いている人

そもそも、公務員に向いているの?という人向けに。
公務員に向いている人、向いていない人の特徴はこちらにまとめました。

https://workmom.biz/koumuin-muiteiruhito/

中途採用で公務員になるための流れ

公務員になるための流れを簡略化してまとめた図です。
一次試験=筆記試験類、二次試験以降=面接が主、です。

しかし、二次試験の中で論文を課すところもあれば、
適性試験やなどを課すケースもあります。

また、記載した通り、三次試験(三次面接)以降行われることもあります。

なお、国立大学法人については国家公務員の形式に近いです。
統一した一次試験を受けて、その後、各大学法人の面接を受けます。

それでは、一番対策に時間を要する公務員の筆記試験、つまり一次試験の内容を解説します。

公務員の一次試験の主な違い

  教養 専門 論文 専門記述

地方上級
国家公務員

市役所 ×
高卒程度
警察・消防
学校事務
国立大学法人
× ×
社会人経験者 専門職は
ある場合も
×

※△は自治体や組織によって異なるケースがあります。
 国家公務員のうち、総合職に専門記述が課せられます。

きなこ
きなこ
この他、自治体によっては筆記試験をもっと基礎的で簡略化された内容に変えているところもあるよ。

あずき
あずき
一般的には社会人経験者採用試験の方が、量や質の面で筆記試験が易しいんだね。

公務員の一次試験の内容

公務員の種類によって、必須科目や選択科目は異なりますが、主な科目の内容は下記の通りです。

■専門試験
 法律系
 (憲法・民法・行政法・刑法・労働法・商法)
  
 経済系
 (経済原論・財政学・経済政策・経営学)

 行政系
 (政治学・行政学・社会学・社会政策・国際関係)
 
 その他
 (社会事情・経済事情)

■教養試験
 一般知能分野
  数的処理:中学受験の算数のようなイメージ
  (判断推理・数的推理・資料解釈・空間把握)

  文章理解
  (現代文・英文読解) ※古典も稀に
 
 一般知能分野
  社会科学(政治・経済・法律・社会)
  人文科学(世界史・日本史・地理・文学芸術・思想)
  自然科学(生物・化学・物理・地学・数学)

あずき
あずき
何、これ?めっちゃ科目数ある!!!

早く勉強を始めたい!と思った方はこちらを読んでください。

独学を今すぐ始めるならまずはこちら!
勉強方法とオススメ参考書

独学で公務員試験に2回合格!オススメの参考書【分野毎に一冊・元公務員推奨】この記事では、3回公務員試験に合格した元公務員のきなこが独学で使用した参考書を、参考書の講義動画を交えてご紹介します。テキストを実際にどのように使って勉強していたか、勉強術もご説明します。旧帝卒・公務員試験合格勉強のプロの技、マネしてみてください!...

公務員試験の勉強スケジュールはこちら

公務員試験勉強はいつから開始が正解?勉強時間から分析【3回合格・独学と通学両方の経験がある元公務員が語る】こんにちは。 元ワーママ公務員のきなこです! 公務員試験に独学で合格するにはいつから勉強したらいいの? 公務員試験に通学講...

 

中途採用公務員の試験はいつから?スケジュール

公務員試験一次試験の一般的なスケジュールについてまとめました。
※年によって変更の可能性がありますので、必ず自治体のHPを参照してください。

  通常の公務員試験枠 社会人経験者採用枠
4月 国家総合職  
5月 特別区
東京都
裁判所事務官
 
6月

国税専門官
財務専門官など

法務省専門職

国家公務員一般職

県庁・政令市・市役所

法務省専門職

県庁・政令市・市役所

7月 国立大学法人
市役所
 
8月   東京都
9月 国家公務員一般職(高卒) 特別区
10月 刑務官 国家公務員経験者
県・政令市・市役所
あずき
あずき
社会人経験者採用は後半に行われるんだね

中途採用で公務員になった場合の給料は?

公務員は採用前に給与交渉はできません。
また、給与額の提示もありませんから、
「一体いくらになるんだろう?」と不安な方もいると思います。

公務員の給料というのは、実は俸給表と呼ばれる表で決まっています。
俸給表に従って、機械的に決められるということをまずは覚えておいてください。

給与や昇給の仕組みについて、詳しくはこちら

公務員の昇給(給与の仕組み)について【3組織を経験した元公務員が解説】こんにちは。 元ワーママ公務員のきなこです! 公務員の給与って仕組みがよく分からないな。 昇給の仕組みも知りたい! 本日は、3つ...

それでは、項目別に説明します。

採用時の初任給

外部にはほとんど知られていないのですが、
初任給の査定の際、民間企業の経験は80%換算という設定の自治体が多いです。

私が経験した3組織とも、そのような設定になっていました。

つまり、民間企業経験者は、初任給(入職時)の査定で
中の公務員や公務員転職者と比べて不利になっています。

具体的には、こういうことです。

公務員→公務員の転職者が職歴10年だとしたら、
10年の経験と換算されるのに対し、

民間企業のみ経験した転職者は職歴10年でも
8年の経験と換算されてしまうということです。

また、「係員級」の採用試験であれば(新卒と一緒に受けられる試験が主に想定されます)
初年度は皆、「1級」で格付けというところも多いです。
※級についての説明は上にあげたこちらの記事

経験年数がある程度長くても、主任級の「2級」に動くのは採用翌年からなので、
一年目は初任給の低さに驚く方もいるかもしれません。

きなこ
きなこ
私自身が38歳の年で公務員間転職した時、まさにこれ。涙目になりました、笑

ここも入職後に、ドン引きしないよう、覚えておきましょう。

給与額の目安

役職がつけば、多少開きは出るものの、基本的には年功序列の組織なので、あまり変わりません。
つまり、上記の記事内にもある俸給表をみれば、何歳位でいくら位という目安が分かります。

なお、私が人事を担当していた頃、
30代主任級で400万台後半~500万程度
40代の係長級で500万~600万程度
というのが肌感覚でしたが、実際の統計資料でも確認してみましょう。

例えば、平成31年度総務省発表の地方公務員給与の実態によると、

全国の大卒者、平均月給は下記の通り。
※地方と都市部の生活費を勘案して、
 都市部の職員は地域手当というものが加わります。
 都市部の方は、この平均より高いイメージで捉えてください。

在職年数
5年以上7年未満  224,633円
10年以上 15年未満 272,164円
20年以上25年未満  356,133円

きなこ
きなこ
内部の人がこの位なので、転職者は少し下がるということだね。この数字の8割の月給ではないので安心を。経験年数が公務員に対し、8割と見なされるだけです。

中途採用で公務員になる場合の注意事項

20代社会人にオススメの試験は通常の公務員試験!

特に20代の場合、自治体によっては、通常の公務員試験と社会人経験者採用試験の両方受けられるケースがあります。

「社会人経験者採用試験で受けた方が勉強少なくて済む?」
と思うかもしれません。

しかし、通常試験が受けられるなら、社会人経験者採用試験をオススメしません。
筆記試験の方が努力でコントロールできるからです。

筆記試験は、正直、「試験勉強の努力さえすれば受かる試験」です。
社会人経験者採用試験は、必然的に、二次の面接試験や職務経験の論文がポイントとなってきます。
また、面接はある程度対策で伸びますが、絶対的な数値がないので、人と人の相性による部分も大きいです。
これも自分ではコントロールできない要素です。

人生における選択は自分でコントロールできる要素が大きい方を選ぶのが鉄則!

職務経験や面接に絶対の自信がある方は、経験者枠でももちろん構いません。

採用時の初任給を見て「1級スタートは嫌だから、経験者枠で受けたい」と思った方もいるかもしれません。
20代後半あたりでも、組織によってはそもそも主任級の2級が付与されるか、微妙なラインです。

そこも念頭に置いた上で受験枠を決めましょう。

英語スキルで優遇される事がある

公務員試験では、実は「TOEICなどの英語資格試験を持っていると、点数が加算される自治体や組織」が存在します。

また、外国人が増えている地域や海外対応が想定される組織では、面接において語学力は高い評価に繋がります。

そして、TOEICを勉強しておくと、教養試験の文章理解でも点数が取りやすくなりますから、非常にオススメです。

例えば、国家公務員総合職は、TOEICのスコアだと、

600点以上で15点
730点以上で25点
一次と二次の合計点数に加算されます。

一次試験+二次試験の合計が15点ですから、
加点の15点、25点は本体の試験の総合計の点数以上!

これは非常に大きいです。
むしろ、TOEIC730点は全く難しくない点数なので、国家総合職に関してはTOEICが必須です。

自治体に関しては、秋田県、三重県などで過去、加算条件があったようですので
受験予定の要項を必ず確認するようにしましょう。

TOEICがおすすめの理由詳しくはこちら

TOEIC(英語)が公務員試験合格に有利な5の理由【TOEIC985点・元公務員が教えます】こんにちは。元ワーママ公務員のきなこです。 今日は公務員試験合格の鍵を握るTOEIC(英語)対策についてお話しします。 特に国家公務...

当ブログのTOEIC対策はこちら

TOEICおすすめの対策まとめ・初心者も安心【TOEIC985点取得者が語る】こんにちは。きなこです。 本日は、当ブログのTOEICおすすめ対策についての記事をまとめます。 私は大学卒業時に初めてTOEICを受...

公務員試験に有利になる資格はこれ

正直なところ、そこまで資格は求められない仕事です。
※免許・資格職の場合は、資格が必須になるので、これは全く別の話になります。

特に地方公務員の場合、異動前提であるため、「スペシャリスト」よりは「ジェネラリスト」的な働き方が求められるため、
「資格を取っていなければならない」ということはありません。

そのような状況にあるものの、下記のような資格でしたら、試験勉強以外に余裕があれば取ってみるのもよいでしょう。
ただし、公務員試験勉強の妨げになるようでしたら、無理をするのはオススメしません。

簿記

オススメ度 ★★★★★

数字を扱う仕事は公務員のどこでも存在するので、広く一般的に有利な資格です。
特に、国立大学法人は複式簿記を使っているので、財務系の部署では即知識が生かせます。
ここで挙げた資格の中では一番勉強の負担が少ないため、オススメです。

有利になる職種:国家公務員、自治体職員、国立大学法人等職員等

社会保険労務士

オススメ度 ★★★☆☆

労働関連や社会保険法令に基づいた書類の作成や届けなどを行うための資格です。
社会保険や税金を扱う部署、人事を担当する場合に役立つので、こちらも広く一般的に有利に働きます。
私の知る限り、在職中の公務員で勉強して取得しているケースも何件かありました。

ただし、かなりの難関試験ですので、勉強の負担を考慮の上、受験を検討してください。
個人的には「現職で元々この知識がある方が余力で受ける」位ならオススメです。

有利になる職種:国家公務員、自治体職員、国立大学法人等職員等

宅建士

オススメ度 ★★☆☆☆

宅地や建物の売買や賃貸借取引について、重要事項の説明を行う際に必要な資格です。
農地法や税法、土地計画法に関わる部署に配属された場合に役立つため、有利に働くことがあります。

ただし、実務経験ゼロから「公務員になるため」に取るのでしたら、やめましょう。
現職の実務に役立つついでに、取得される分ならよいと思います。

難易度の高い、この資格が生きる部署が非常に限定的です。
また、公務員は「どこに配属されるか分からない」という条件で採用されるので、
宅建士が採用の決め手になる、という事態はあまり考えられません。

有利になる職種:国家公務員、自治体職員

行政書士

オススメ度 ★★★★☆

クライエントから依頼を受け、官公署に提出する書類の作成や、申請等を代理で行う資格です。

行政文書を扱う仕事なので即生かせますから、有利に働くことがあります。

公務員試験で専門科目がある試験種の場合、重なる出題範囲となるため、
公務員試験と並行して勉強する受験者もいます。
この点で、勉強負担があまりない状況下であれば、受験する価値があります。

ただし、公務員行政職を一定年数経験すると、実は後から行政書士資格を試験なしで取得することができるので、この点には留意が必要です。

有利になる職種:国家公務員、自治体職員

中途採用で公務員になるメリットとデメリット

民間企業との違いについてはこちらにまとめましたので
参考にしてください。

公務員は勝ち組か?【3組織の公務員を経験した元公務員が語る】こんにちは。 元ワーママ公務員のきなこです! コロナ不況下、民間企業は先行きも何だか心配だな。 やっぱり公務員が勝ち組なのかな? ...

中途採用で公務員(国家・地方)に転職?給料は?年齢は?のまとめ

以上、社会人が公務員試験で採用されるための方法についてまとめました。

まとめ

国家公務員と地方公務員の違い

公務員は国家公務員/地方公務員に分かれる。
所属組織、転勤範囲、仕事内容に特徴が異なる。

■職種

❶一般行政職(いわゆる事務職)
 学校事務、警察事務といった職種もあります。
❷公安職(警官・消防官など)
❸技術職(建築、機械、電気など理系の職種)
❹資格職(獣医師、栄養士、保育士、心理、保健師、司書など)

■国家公務員の種類

❶事務職
■国家公務員総合職(幹部候補)
■国家公務員一般職(大卒・高卒)
■国家公務員専門職
 スペシャリストとして働く職種になります。
 例)外務省専門職員、法務省専門職員
   国税専門官、財務専門官、労働基準監督官
   裁判所職員、航空管制官
❷公安職
 刑務官、入国警備官や法務省専門職のうち、法務教官など
❸技術職
 総合職、一般職(大卒・高卒)に分かれる
❹資格職
 多くの場合が地方公共団体で採用

■地方公務員の種類

 都道府県職員
 政令市、または市役所職員
それぞれの採用先で(❶~❹)の人材を採用

中途採用で公務員になる場合の年齢制限

中途採用の形態は2つ、試験は主に年に1回あり

■通常の公務員試験 

新卒採用枠と一緒に受けるイメージです。
 年齢制限は概ね30歳前後

■社会人経験者公務員採用試験

中途採用枠のイメージ
 最長だと、60歳未満

※社会人経験者の定義
 自治体によって、受験対象者の定義がバラバラ

■社会人採用公務員試験の特殊な例

 職務経験不問の社会人採用試験を
 実施しているところもある

■公務員試験年齢制限の調べ方

クレアールのハンドブックがおすすめ

>>無料の公務員ハンドブック請求へ

■中途採用で公務員に向いている人

中途採用で公務員になるための流れ

■公務員の一次試験の主な違い

  教養 専門 論文 専門記述

地方上級
国家公務員

市役所 ×
高卒程度
警察・消防
学校事務
国立大学法人
× ×
社会人経験者 専門職は
ある場合も
×

※△は自治体や組織によって異なるケースがあります。
 国家公務員のうち、総合職に専門記述が課せられます。

■公務員の一次試験の内容

■専門試験
 法律系
 (憲法・民法・行政法・刑法・労働法・商法)
  
 経済系
 (経済原論・財政学・経済政策・経営学)

 行政系
 (政治学・行政学・社会学・社会政策・国際関係)
 
 その他
 (社会事情・経済事情)

■教養試験
 一般知能分野
  数的処理:中学受験の算数のようなイメージ
  (判断推理・数的推理・資料解釈・空間把握)

  文章理解
  (現代文・英文読解) ※古典も稀に
 
 一般知能分野
  社会科学(政治・経済・法律・社会)
  人文科学(世界史・日本史・地理・文学芸術・思想)
  自然科学(生物・化学・物理・地学・数学)

中途採用公務員の試験はいつから?スケジュール

  通常の公務員試験枠 社会人経験者採用枠
4月 国家総合職  
5月 特別区
東京都
裁判所事務官
 
6月

国税専門官
財務専門官など

法務省専門職

国家公務員一般職

県庁・政令市・市役所

法務省専門職

県庁・政令市・市役所

7月 国立大学法人
市役所
 
8月   東京都
9月 国家公務員一般職(高卒) 特別区
10月 刑務官 国家公務員経験者
県・政令市・市役所

中途採用で公務員になった場合の給料は

■採用時の初任給
多くの自治体や組織で
 初任給の査定の際、民間企業の経験は80%換算
 また、通常試験(係員級)は初年度は皆、平社員

■給与額の目安

全国の大卒者、平均月給
在職年数
5年以上7年未満  224,633円
10年以上 15年未満 272,164円
20年以上25年未満  356,133円

※民間企業からの転職者はこの額より少し下がるイメージ

■20代社会人にオススメの試験は通常の公務員試験

20代で両方受けられる場合は、通常試験がおすすめ

■英語スキルで優遇される事がある

TOEICなどの英語資格試験で点数が加算されることがある
面接において語学力が高い評価に繋がることがある
教養試験の文章理解でも点数が取りやすくなる。

国家公務員総合職は
TOEIC600点以上で15点730点以上で25点が加算

■公務員試験に有利になる資格はこれ
 正直なところ、そこまで資格は求められない
 試験勉強以外に余裕があれば取ってみるのもよい

■簿記
オススメ度 ★★★★★

■社会保険労務士
 オススメ度 ★★★☆☆

■宅建士
 オススメ度 ★★☆☆☆

■行政書士
 オススメ度 ★★★★☆

中途採用で公務員になるメリットとデメリット

公務員試験は複雑で分かりにくいですが、
年齢制限がクリアできていれば、職歴で門前払いされることなく、誰でも受けられる試験です。

この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。用