こんにちは。きなこです。
Part3って長くて難しい・・・
どうやったらスコアアップできるの?
本日は、リスニングパートの中で苦手とする人が多いPart3のコツを解説します。
スコアアップに結び付く基礎が身に付きます。
私が1か月で895点から985点へと100点スコアアップさせた時のテクニックでもあります。
TOEICと一緒に英語力をあげたい人はこちら
TOEIC全体の記事はこちら
TOEICのリスニング全体記事はこちら
オススメの参考書も
きなこの英語に関する実績は下記のとおりです。
- 旧帝国大学文学部言語学専攻
- カナダ留学経験あり(1年半)
- TOEIC985点取得
- 英検準1級取得
- IELTS Overall7.0
Listening8.5 Reading 6.5 Writing 6.0 Speaking 6.5※Readingでは最高8.0を得点
主な職歴は教育行政公務員ですが、国立大学研究員時代、国際労務担当として海外の労働法調査など行っていた経験があります。
詳しいプロフィールへ
目次
TOEICリスニングPart3対策の基本は?
それでは、TOEICのPart3を解く上で必要な知識をお話しします。
Part | 問題数 | 時間 |
Part3 | 39問 | 約17分 |
2人以上の会話形式の問題です。
質問文に対応する「回答」を選択肢から選びます。
質問文および選択肢は印刷されています。
登場人物が2人の場合、3人以上の場合があります。
2人の場合は性別に注目し、男性が話した内容、女性が話した内容を混乱しないように聞き分けましょう。
3人以上の場合は少し複雑です。
性別以外に登場人物の肩書、仕事など、区別できる情報を聞き取るようにしてください。
基本的な解き方は下記の通りです。
- 冒頭のアナウンスやマークのポーズは
問題の先読み - 設問から聞き取りポイントをつかむ
-
マークの仕方をマスターする
❶Aが正解と確信したらマーク
自信がない場合、Aに鉛筆を置いたまま、Bを聞く❷迷うものは答えだと思うものに線を引く
リスニングが終わった後に、再判断して塗りつぶす❸迷うもの以外は即、塗りつぶす
- 設問に対応する答えが会話に出る順番は、
設問の順番とほとんど一緒
1.冒頭のアナウンスやマークのポーズは問題の先読み
冒頭にはPart全体の手順アナウンスが流れます。
ここを聞く必要は全くありませんので問題文を先読みするようにしてください。
先に読む目的は2つです。
- 本文のトピックを把握する
- 本文で答えなければならないポイントを把握する
❶は「話題が予め分かっている」とその後の展開が推測できます。
そうすると、音情報だけでは足りないものを、脳が推測で補ってくれる効果があります。
❷は、会話から特定の情報を探し出す、という視点で聞くということです。
これを「スキャニング」と呼びます。
項目「2.設問から聞き取りのポイントをつかむ」で詳しいポイントを解説します。
Part2ですでに先読みしている問題もあると思いますが、それも含めて初めから読んでください。
この先読みする目的は、「できるだけ多くの問題を見たことがある」状態にするためのものでした。
こうすると、1回目に読むよりも早く英文が理解できるはずです。
設問の先読みの仕方は次の通りです。
- 冒頭のアナウンス(パート全体の説明)の間に
次に解くNo.32-34の問題文と選択肢を読む問題文(質問)は精読
選択肢は精読しない
※「頭の中で音声を再生しない」でもOK
例)
Why is the woman calling?←精読以下、精読しない
(A) To order a new product(B) To get a new brochure
(C) To ask for a discount
(D) To make an appointment
- 設問を聞く
→回答する設問は印字されているが、音声で読み上げられる
音声読み上げ+8秒のポーズが与えられるこの間にできるだけ早く回答する
音声と同じタイミングではマークしないのがポイント
次の設問を読む時間に当てる - 回答ポーズの間に次の設問35-37を読む
2.設問から聞き取りのポイントをつかむ
次の章で、パターン別の解法を詳しく説明します。
先読みの時点では、❶か❷のいずれに該当するかを設問をみて把握しましょう。
聞き取りのポイントが分かります。
❶特定の情報を聞き取るタイプ
❷会話の全体像を聞き取るタイプ
❶に関しては、特定の情報を聞き漏らすと回答できませんので、リスニング中は何に注目したらよいか、設問から確認しましょう。
❷に関しては、全体の文脈で理解すればよいため、まずは❶に集中→❷の順番となります。
それぞれの主な設問例をまとめました。
❶特定の情報 |
理由 手段 何 次の行動 言葉の意味 |
❷会話の全体像 |
話題 職業 場所 理由 |
3.マークの仕方をマスターする
手順は下記の通りです。
❶Aが正解と確信したらマーク
自信がない場合、Aに鉛筆を置いたまま、Bを聞く
❷迷うものは答えだと思うものに線を引く
リスニングが終わった後に、再判断して塗りつぶす
❸迷うもの以外は即、塗りつぶす
Part3、4は全て線だけ引いておいて、リーディングが始まってから、後で一気に塗りつぶす方法もあります。
リスニング中は塗りつぶす時間に割かず、問題文を先読みする時間を確保するためです。
けれども、きなこは迷うもの以外は即、塗りつぶすのをおススメします。
理由は3つ。
①鉛筆を使うなら、シャープペンほど塗りつぶす時間が取られないから
②後から一気に全部塗りつぶすのは、気がかりでハラハラしたから
③リーディングの方にも時間を回したいから
迷うものだけ、これかな?と思うマーク欄に線を引きましょう。
リスニングが終わった後、一気に心を落ち着けてマークを塗りつぶすと、決めておいてください。
後の時点で、線を引いたマーク欄から変えてもOKです。
こうしておくと、「どうしよう、聞き取れなかった」と焦って、次の問題まで気持ちを引きずらなくて済みます。
「後で考えればいいや」と見切りをつけてしまうのです。
後で考えても、あまり正答率があがらなかったりしますが、
気持ちの切り替えのためめという方が大きいです。
4.設問に対応する答えが会話に出る順番は、
設問の順番とほとんど一緒
一つのリスニング問題に対し、3つ設問があります。
設問の順番と、リスニング問題に答えが出て来る順番は同じです。
❶ 設問1~3のうち、初めは設問1に視線を置く
❷ 設問1の答えが出てきたら、設問2に視線を移す
❸ 設問2の答えが出てきたら、設問3に視線を移す
文字が目に入っていると、聞き取るポイントを認識することができます。
この場合は、次の設問に視線を移しましょう。
1つのリスニング問題は30~45秒です。
等間隔とは限りませんが、10~15秒毎位には答えが出てくる計算になります。
10~15秒位で視線を切り替える時間感覚を持ってみてください。
リスニング力に全く自信がない
600点未満のあなた
かえって気が散る可能性があります。
私は全くの初心者の頃、目をつぶって音だけに
集中していました。
この方法を取り入れるのは、余裕ができたらでよいです。
聞き逃してしまったときは焦りがちなので、そういった時にヒントを得るための指針です。
MUSTではありません。
「リスニング中は何も見たくない。気が散って音が聞けない」という人も無理に取り入れる必要はありません。
TOEICリスニングPart3のパターン別対策
TOEICPart3のパターン別解法についてお話しします。
前章の「2.設問から聞き取りのポイントをつかむ」で❶特定の情報、❷会話の全体像を読み取る2つのパターンに分かれると話しました。
細かく見ていきましょう。
特定の情報
質問文の主語の性別に注目しましょう。
主語の人物が答えを言うことが多いです。
性別を把握していれば、声でどちらが答えを言うか予め分かります。
理由
Why does the woman/man do○○?
特定の行為をする理由を尋ねているケースです。
質問文の主語が会話で理由を言うことが多いです。
例えば、Why does the woman want to cancel the order?
であれば、会話の中で女性が言ったこの言葉が答えです。
I would like to return this as it does not work properly.
(A) She got the defective one.
(B) She got a wrong size.
(C) She does not like it.
(D) The delivery was late.
手段
How will the woman /man do ○○?
手段や方法を尋ねるケースです。
こちらは会話の中で明確に単語が出てきますので、比較的分かりやすいです。
例えば、
How will the man get to the airport?
女性の発言がこうだったら
I am planning to get a cab.
(A) By taxi
(B) On foot
(C) By train
(D) By bus
何
What does the woman/man say about ○○?
What does the woman/man want to do?
特定の発言や行動を尋ねるケースです。
例えば、
What does the woman want man to do?
女性の発言がこうだったら
One copy machine does not work.Can you send someone over?
(A) Fix the copy machine
(B) Call for repairs
(C) Order the new machine
(D) Check the warranty of the copy machine
次の行動
What will the woman/man probably do next?
What does the woman/man offer to do?
What does the woman suggest the man do?
未来のことを聞きますので、それ以上会話が展開することがありません。
なので、リスニングの後半(設問の3番目)に答えが出て来ることが多いです。
しかし前半部の理解が必要になることもある場合は、難易度が高めです。
上記の他には未来や提案・依頼の内容が該当します。
What will the woman probably do next?
女性がこう言っていたら
I will give Tommy a call and ask him to fetch documents there.
(A) E-mail her coworker
(B) Send a fax
(C) Phone her coworker
(D) Visit her client
言葉の意味
Why does the woman/man say, “○○”?
特定の発話の意味を詳しく尋ねる内容です。
厳密に言うと、その発言の部分だけ聞き取っても正答できません。
発言の周辺の文脈で判断することになります。
発話のニュアンスなど、特定の単語を聞き取らなくても正答にはたどり着けます。
例えば、「Can you believe it?」 は、純粋な質問ではなく、「相手に意外なことを同意してほしい」意図で使ったりします。
文脈によって意味が変わり得る文が来るので、全体のニュアンスを読み取ることが必要です。
会話の全体像
会話全体にヒントが広がっているため、「特定の一つの情報を聞き漏らしたから不正解」という性質のものではありません。
なので、下記のパターンなら、いつ回答しても問題ありません。
視線を移すテクニックを前章で書きましたが、このパターンのものはあまり気にしなくてよいということになります。
話題
What are the speakers discussing?
What is the conversation mainly about?
ヒントは複数のキーワードの中から出てきます。
例えば、Hotel reservationがテーマの会話だったら、accommodationやroomといった単語、日にち、人数が聞こえてくるはずです。
正確な日にちを聞き漏らしたとしても、正答はできますので、特定の情報を聞き分けるよりも難易度は下がります。
職業・場所
職業
Who is the woman/man?
Where do the speakers work?
場所
Where does the talk take place?
職業と場所も、ヒントは会話のあらゆるところに隠されています。
場所に関してはオフィスや駅、空港、レストランなど、それぞれに特徴のある単語を聞き分けましょう。
職業に関しては、場所がヒントになることもあります。
また、複数の人が出て来る場合その関係性がヒントになります。
理由
Why is the woman/man calling?
特定の情報でも理由は扱いましたが、会話全体にヒントが出て来る「目的」もあります。
電話の目的だと、主語の人物は「なぜ電話しているか」をずばり言わなかったりします。
複数の状況をつなげて推測することが必要になります。
例えば、Order、Defective(欠陥品)、「すぐ代替品が必要」などを聞き取れば、「電話の目的はMake a complaint」という答えにたどりつけます。
図表問題
他の形式と少し違います。
印刷されている図表を読み込んで解くという種類の問題です。
リーディングのPart7に出て来る図表問題のリスニング版という感じです。
例えば、次のような図が印字されていたとします。
Size | Price |
Large | 1,200 |
Medium | 800 |
Small | 500 |
Look at the graphic. What are they going to buy?
という設問があります。
会話中で、
The budget is within $1,000.
Let’s buy the largest one within the budget.
こんな複数の文が聞き取れたとしたら「Medium」が正解です。
特定の情報を聞き取る必要がありますが、一文だけではなく、複数の文に情報がまたがることもあります。
この場合、少し難易度が上がりますので、注意してください。
TOEICリスニングPart3対策にオススメの勉強法や参考書
参考書の使い方原則
参考書は使い方を間違えては意味がありません。
TOEIC985点を取得し、3回公務員試験に合格したきなこ必勝の基本勉強法をご説明しましょう。
- 同じ参考書を3回解く
- 違う分野の参考書を交互に解く
- 誤答の解説を理解する
- 良い参考書を選ぶ
- 公式問題集は単語ボキャビルに
詳しくはこちら参考にしてください。
全スコア共通の参考書と勉強法
今回の記事でご紹介した上記のテクニックは「TOEIC直前の技術」の一部も入っています。
スコアが上がりやすい学習の順番など、知らなかったら損をする技術が満載です。
私もこの参考書のおかげで895点から985点まで1か月でスコアアップしました。
直前の技術の詳細はこちら。
その他、全パート共通で使用できる参考書と勉強法はこちらで紹介しています。
TOEICリスニングPart3対策まとめ
TOEICリスニング(Part3)の対策についてまとめました。
TOEIC Part3の基本対策
- 冒頭のアナウンスやマークのポーズは
問題の先読み
目的:
本文のトピックを把握する
本文で答えなければならないポイントを把握する - 設問から聞き取りポイントをつかむ
❶特定の情報を聞き取るタイプ
❷会話の全体像を聞き取るタイプ -
マークの仕方をマスターする
❶Aが正解と確信したらマーク
自信がない場合、Aに鉛筆を置いたまま、Bを聞く❷迷うものは答えだと思うものに線を引く
リスニングが終わった後に、再判断して塗りつぶす❸迷うもの以外は即、塗りつぶす
- 設問に対応する答えが会話に出る順番は、
設問の順番とほとんど一緒❶ 設問1~3のうち、初めは設問1に視線を置く
❷ 設問1の答えが出てきたら、設問2に視線を移す
❸ 設問2の答えが出てきたら、設問3に視線を移す
Part3のパターン別対策
特定の情報
質問文の主語の性別に注目
- 理由
Why does the woman/man do○○? - 手段
How will the woman /man do ○○? - 何
What does the woman/man say about ○○?
What does the woman/man want to do? - 次の行動
What will the woman/man probably do next?
What does the woman/man offer to do?
What does the woman suggest the man do?リスニングの後半(設問の3番目)に答えが出て来る
- 言葉の意味
Why does the woman/man say, “○○”?
会話の全体像
会話全体にヒントが広がっている
- 話題
What are the speakers discussing?
What is the conversation mainly about? - 職業・場所
職業
Who is the woman/man?
Where do the speakers work?場所
Where are the speakers? - 理由
Why is the woman/man calling?
複数の理由をつなげて推測する
- 図表問題
参考書の使い方
- 同じ参考書を3回解く
- 違う分野の参考書を交互に解く
- 誤答の解説を理解する
- 良い参考書を選ぶ
- 公式問題集は単語ボキャビルに
長い会話のリスニングは、苦手意識を持ちがちですが、聞くポイントを意識すれば、全部聞き取れなくても正解につながります。
ぜひスコアアップへつなげていってください。