こんにちは。
元ワーママ公務員のきなこです。
面接って一発勝負な感じで苦手だなぁ。
転職者でもやっぱり対策しなきゃ受からない?
私も、以前は、面接に苦手意識を持ってました・・・
陰キャの僕には無理・・・
ホントは陰キャの私でも3回合格できたから大丈夫!
今日は、公務員試験の面接対策についてお話ししたいと思います。
目次
公務員試験における面接対策の重要性
公務員試験において、面接は非常に重要です。
①一次を突破した猛者との戦いになる点と、②面接試験の比重を高く配分する自治体が増えている点が理由です。
面接の実践練習は個人では難しく、過去の質問例や合格者の解答例などの情報収集は予備校にアドバンテージがあります。
いいえ、「筆記試験の配点が低い=一次突破だけの道具」とは言い切れません。
あなたは「ハロー効果」という言葉をご存知ですか?
ハロー効果とは社会心理学の用語で、ある対象を評価する時に、それが持つ顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象のこと。
Wikipedia「ハロー効果」より引用
歪められる、と書いてありますが、常にマイナスに働く訳ではありません。
例えば、筆記試験の高得点で言うと・・・
筆記試験で高得点をマーク
→ ハロー効果:「この人は優秀な人だ」
→ 面接: 「他の受験生より優秀な受け答えに見える」
ですので、筆記試験も併せて対策できる予備校がトータルで有利になる訳です。
https://workmom.biz/koumuinshiken-yobikou/
また、面接対策のみで利用できる予備校も限られているので、その点に留意して戦略を練る必要があります。
https://workmom.biz/koumuinshiken-mensetu-taisaku-nomi/
私の必勝ノウハウについては、次の章以降を参考にしてください。
公務員試験の面接対策:自己分析編
面接は、自己分析が最重要といっても過言ではありません。
面接の基本は「一貫してブレない自己像」をアピールすること、これに尽きます。
服装、志望動機、自己PR、質問に対する回答全てを通して、「一貫してブレないあなた」を伝えてください。
それでは自己分析に有用なサイトや本を3つ紹介します。
16Personalities
16Personalitiesは無料でできる診断テストのサービスを提供しています。
イギリスのNERIS Analytics Limitedが開発したサービスで、これまで37か国語に翻訳され、世界で2億人以上が利用しています。(英語版公式サイトより引用)
会員登録をしなくても、無料ですぐ利用できます。
約12分の質問に答えていくだけで、下記の性格の4要素を得点化します。
1「外向型(E):Extravert・内向型(I):Introvert」
2「五感型(S):Sensation・直感型(N):iNtuition」
3「思考型(T):Thinking・情緒型(F):Feeling」
4「決断型(J):Judging・柔軟型(P):Perceiving」
そして、得点を元にあなたの性格を4×4=16の分類のうちのどれかに分類します。
例えば、ESTJ型は幹部型に当てはまります。
きなこは転職を検討していた当時、このサイトではなく、類似の書籍で行いました。
『フォーチュン誌』が選ぶアメリカの優良企業500社が活用している方法が載っています。
ただし、海外で開発されたテストなので、実例や記述に関しては、日本人の特性やローカルな日本の労働市場を反映しきれていないと感じる部分はありました。
私の診断結果はちなみにこちら↓(書籍の結果)
INFJ型・理想家 堅実で強調する人、縁の下の力持ち
ストレングス・ファインダー2.0
日本国内でも累計50万部のベストセラーで、アメリカのコンサルティング会社Gallup, Inc.の開発したオンライン「才能診断」ツールです。
公式のオンラインツールを受検するには下記のいずれかになりますが
❶Gallup社から直接アクセスコードを購入(5,850円)
❷アクセスコードが付いている書籍を購入
❸有料のアプリを購入
ここでは一番安価で、一番売れている書籍を紹介します。
Webサイト上で177個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元)が導き出されます。
そして、34資質のうち、最も特徴的(優先度の高い思考、感情、行動のパターン)な5つが診断結果として表示されます。
画像ハート・ラボ・ジャパンより
私の診断結果は↓こちらでした。
1学習意欲 2内省 3達成欲 4責任感 5親密性
グッドポイント診断
グッドポイント診断は、日本最大の人材会社リクルートが無料で提供している自己分析ツールです。
無料の日本版ストレングスファインダーと呼ばれるほど、精度の高いテストです。
ただし、リクナビNEXTの転職者向けサービスであるため、新卒者は利用できません。
ご注意ください。
質問に答えていくだけで、18種類あるあなたの強みから、5種類を教えてくれるという仕組みになっています。
質問時間は20分程度、設問は293問という無料とは思えない内容となっています。
リクナビNEXTへの会員登録が必要になりますが、登録に必要なのはメールアドレスと簡単なプロフィールのみ。
5分程度で入力は終わり、もちろん利用は無料です。
会員登録後、「マイページ」をクリックし、グッドポイント診断を受検しましょう。
例えば、私が受検した結果の一部はこちらです。
冷静沈着
あなたはいつも気持ちが安定しています。周りが盛り上がっているときにひとり冷静であることを楽しむ、そんな余裕もあるでしょう。
自分の感情を一定の状態に保つことができる人は多くないため、集団の中であなたの落ち着いた態度は際立ちます。周りの人は、あなたと過ごす時間が長くなるほど、常にものごとを冷静にとらえることができるあなたの発言や判断を信頼するようになっていきます。中には、あなたのそばにいると自分も穏やかでいられると感じる人もいるでしょう。
親密性
あなたは、常に謙虚な気持ちを持って人と接しています。内面についても話せる深い信頼関係を築くことを望んでおり、交際範囲を大きく広げることにはあまり興味がありません。
相手との距離感が重要と考えるあなたは、知り合って間がない相手に対してまずは適度な距離を置いて接し、互いにとって心地よい距離を探りながら丁寧に信頼関係を構築していきます。「控え目・礼儀正しい」など、評価されることも多いでしょう。
多くの人が集まる場ではおとなしく見られることが多いあなたですが、深い信頼関係を構築できた相手とは互いの思いや内に秘めたパワーをしっかりと理解しあえているはずです。
公務員試験の面接対策:自己PR編
それでは、自己分析で得た強みを使って、自己PRを作る手順を説明します。
自己分析で得た強みの上位2つに注目
例えば、グッドポイント診断の強み5つを全て盛り込もうとすると、アピールポイントがぼやけてしまいます。
上位2つが一番あなたの特徴を表しているので、そちらを使いましょう。
私なら、「親密性」と「冷静沈着」がキーワードでした。
上位2つの強みで力を発揮できた出来事を考える
プライベート×仕事の両方で考えてみてください。
新卒者であれば、仕事はバイトやサークルでも構いません。
例えば、私の強み「親密性」を例にとりましょう。
プライベート
☑ 広く浅く付き合うよりも、一対一で深く付き合うのが好き
☑ 友人の悩みにじっくり耳を傾け、共感力も高い
仕事
海外事務所の人事制度立ち上げ
→ 労働環境で不満が蓄積されていて、スタッフは敵対心を抱いていた
→ 不満の声には理性的かつ迅速に返答し、丁寧に聞き取りを行う
→ 現場と法人本部の調整を密に行い、意見が対立する時は丁寧に説明
→ 制度完成時には「きなこさんのおかげで環境が改善された」と感謝の声
自分の中で、強みをしっかり落とし込みましょう。
上位2つの強みで力を発揮できる仕事を考える
志望先の仕事で、あなたの強みが発揮できる仕事を考えてみてください。
私の「親密性」ならこんな感じです。
自己PRの構成
それでは、上記で整理した内容を自己PRの文にしてみましょう。
2つの強みのうち、エピソードの内容が濃い方を使ってください。
構成は
①結論:私の強みは○○です
②根拠:過去○○という実績があります
③PR:志望先では○○の分野で貢献できます
こんな感じです。
①の結論では、グッドポイント診断のキーワードを使って、強みを具体的に書くと効果的ですね。
親密性 互いにとって心地よい距離を探りながら丁寧に信頼関係を構築する力
自己PRだけでなく、志望動機やその他の質問をあなたの強みを意識して答えるとよいですよ。
面接はあなたの良さをいろんな角度から知ってもらう場だと考えてください。
志望動機作成の裏技
きなこが実際に使った裏技です。
志望動機をより具体的なものにするために、仕事内容を実際働いている職員に質問しましょう。
私は友人を通して、現職の職員にインタビューして、自分の強みがどういう風に仕事に生かせるのか、綿密に考え抜きました。
そして、教えてもらった仕事内容を聞き、社会人経験がどのように生かせるのか具体的かつ徹底的に落とし込み、志望動機や自己PRにつなげました。
新卒の時の就職活動の反省を生かし、自分が公務員になった後の生活を具体的にイメージをして、納得した上で働こうとも思ったからです。
学校事務職が第一志望だったので、例えば、以下のような感じです。
人事のことが分からない教員に、
人事手続きの説明をする際、役立つ経験とスキル
- 他職種の大学教授に、事務手続きを説明した経験
- 学生にも分かりやすい資料を作れるPCスキル
話が具体的であればあるほど、説得力のあるものになるので、実践してみましょう。
公務員試験の面接対策:服装編
さて、服装は一冊の本にまとめられている位、重要視されていますが、公務員試験においてはどうなのでしょうか?
公務員試験においても、心理学の観点から服装は重要です。
「言語情報は7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%」というメラビアンの法則聞いたことがありますか?
言語情報、聴覚情報、視覚情報に矛盾があった場合、どの要素を一番参考にして判断するか、という答えが上の%になるという法則なのですが、視覚情報は重要ということが読み取れると思います。
自己PR別オススメの服装もまとめました。
グッドポイント診断の自己分析で得た強みをアピールできる服装をチェックしてくださいね。
https://workmom.biz/koumuinshiken-fukuso/
公務員試験の面接対策:実践編(体験談も)
実践練習と裏技
予備校のサービスを利用している方は、模擬面接や集団討論を積極的に活用すれば、問題ありません。
しかし、本番で上がらないようにしたい、もっと実践的な練習をしたいというあなたには、滑り止めも兼ねて、団体職員などの準公務員の受験が合格への近道です。
きなこ自身は公務員試験浪人中に、「財団法人」、「給食センター」、「観光協会」などの第三セクターを滑り止めを兼ねて受験し、面接の場数をこなす練習をしていました。
短期離職やブランクある方必見!きなこの実例
きなこは既卒で2回公務員を突破しています。
28歳で受験した時は、下記の点が不利になるかもしれないという懸念がありました。
- 結婚や出産が懸念される29歳という年齢の女性
- 留学中の職歴ブランク
- 外資系企業での短期離職
- パートタイム(非正規)職員の職歴
年齢や性別を変えることはできません。
そこで、不利になりそうな要素を次のように、前向きな理由に置き換えて、自己PRや志望動機につなげました。
- 留学中の職歴ブランク
→ TOEIC985点という目標へ努力できる力 - 外資系企業での短期離職
→ 地元のために貢献したい - パートタイム(非正規)職員の職歴
→ 公的な教育機関で貢献し、
新たな経験を積みたい
前向きな理由で説明した結果、留学によるブランクも、短期離職やパートタイムの職歴も、不利に扱われることはなく、むしろプラスに働いたようでした。
実際あった答えにくい質問
よくある質問の模範解答は予備校やネットで簡単に拾えるでしょう。
ここでは、きなこが答えにつまった質問例、印象に残った質問例を挙げたいと思います。
面接質問例①
無意味だったり、非効率的だと思われるような仕事を割り振られたとき、あなたはどうしますか?
非常に戸惑いました、笑
きなこの回答例はこちらです。
仮に私自身が無意味だとか、非効率的だと感じだとしても、新人である私が未熟だからということもあると思います。
組織の歴史の中で色々起こったことを踏まえて定められてきたことだと思うので、組織の一員として、疑問点を解消した上でまずは指示に従います。
問題が起こるようなら、改善点として提案をします。
これが民間企業での転職だったら、全く違う答えが求められていると思います。
しかし、公務員は法令で定められていて、現場レベルで改善できないことも多くあるので、「初めから改善を提案する」は望ましくない回答です。
面接質問例②
英語の資格や教員免許もお持ちですよね。その資格を生かして、また、先生に転職したいとか、思ったりしませんか?
キャリアアップのために取った資格が裏目に出ました、笑
多くの資格を取っている転職者は同じ質問が来る可能性があります。
特に公務員の業務に直接関係がない場合、うまく質問に答えられない位なら、書かない方がよいでしょう。
私は回答例はこちらです。
大学法人では、英語を生かしたり、また学生対応で、教員免許取得の際に培った知識が生かせる場面があると思います。
教員は、教育実習を中学校で経験した際、育児をしながら、正規の教員として仕事をするには非常に厳しいと感じました。
正規職員として生涯キャリアアップしながら、仕事をしたいと考えているので、教員は考えておりません。
ある程度、想定はしていたので、すらすらと答えられました。
この場合、退職を恐れられている訳なので、正規職員として勤めたい意思、転職しない意思が伝わればよいです。
面接質問例③
希望する部署は○○なんですよね。では、希望しない部署に配属された場合、どうしますか?
これはよくある質問例でも頻出のものです。
行政職の公務員は人事異動が頻繁で(3年に1回位あります)、系列もバラバラであることが多いため、想定される質問です。
私の回答例はこちらです。
好奇心旺盛で、色々なことにチャレンジしたいという向上心があります。
なので、新しい知識を得られるという意味で、今興味がある分野以外の仕事もやりがいを持って取り組むことができます。
好奇心旺盛とか、向上心は自己分析で得た強みのキーワードでした。
やはり、自己分析は面接の要になります。
公務員の面接は敗者復活がある!という裏話
私は国家公務員2種(旧・国家一般職)試験を経て、国立大学で採用されました。
しかし、実は、三次面接の候補に最初は入っていませんでした。
私は二次面接で、「国家公務員一種(旧・国家総合職)試験の一次にも合格した」という、全く頓珍漢なアピールをしてしまいました。
面接官にこのように返され、うまく答えることができませんでした。
大学が求める人物像と違うと思われてしまったのです。
希望順位が高く、どうしても諦めきれなかった私は、面接でうまく答えられなかったけれど、いかに大学で勤めたいか熱意を手紙にして人事担当に送りました。
さて、それが功を奏したか分かりませんが、しばらくして三次面接の電話が私の元にも届いたのです。
手紙の効果かどうかは分からないので、「手紙をオススメします」とは言えません。
けれど、手紙が逆効果になっていないことだけは事実です^^
こんなケースもあるので、最終面接の連絡が遅い=不合格確定ではないので、最後まで希望をもって、頑張りましょう。
公務員試験の面接対策まとめ
公務員試験面接対策のオススメは予備校
- 一次試験突破後の受験者レベルは高く競争が本番だから。
- 二次試験の比重が高くなる傾向にあるから。
- 筆記試験もトータルで対策した方がよいから。
ハロー効果で筆記高得点は面接に有利
自己分析は面接対策の基本
- 16Personalities
- ストレングス・ファインダー
- グッドポイント診断
自己分析で得た強みを自己PRに使う
公務員試験の面接においても服装は重要
メラビアンの法則:話す内容7%、声38%、見た目55%
公務員試験の面接実践練習は団体職員を滑り止めに
ブランク・短期離職者でも合格できる(きなこの実例)
変則的な質問にも自己分析で得た強みをアピールして
最終面接の連絡が遅くても辞退などにより、敗者復活はある!
膨大な範囲の筆記を突破しても、二次の時点の倍率が3倍だとしたら、まだまだ最後まで気は抜けません。
しっかりと自分と向き合って、強みを把握した上で、各種対策に挑んでくださいね。
長文お付き合いくださり、ありがとうございました。