こんにちは。きなこです。
ディクテーションって何?
本当にリスニングに効果があるの?
意味がないって聞いたことがあるけど・・・
具体的にどうやったらいいの?
リスニング力を向上させるディクテーションについてやり方と効果をお話しします。
大学時代、私は受験英語の財産のみで、何とかTOEIC600点を取れたものの、リスニングはひどい状態でした。
「聞けない・話せない」私は830点を取得するまで毎日、ディクテーションを行いました。
(同時にオーバーラッピング、シャドーイングも行いました)
そういった積み上げの甲斐があり、「綴りと音は違うこと」を体感することができ、徐々に得意になっていきました。
地道な作業ではありますが、音読と併せると本当に大きな効果を発揮しますので、ぜひ参考にしてください。
TOEIC全体の記事はこちら
きなこの英語に関する実績は下記のとおりです。
- 旧帝国大学文学部言語学専攻
- カナダ留学経験あり(1年半)
- TOEIC985点取得
- 英検準1級取得
- IELTS Overall7.0
Listening8.5 Reading 6.5 Writing 6.0 Speaking 6.5※Readingでは最高8.0を得点
主な職歴は教育行政公務員ですが、国立大学研究員時代、国際労務担当として海外の労働法調査など行っていた経験があります。
詳しいプロフィールへ
目次
ディクテーション4つの効果
ディクテーションとは、聞き取った英語の音声を文字で書き取る、英語の学習法のことです。
ディクテーションには4つの効果があります。
- 綴り(文字)と音のずれを理解できる
- 音を意味や文法から推測する力が身に付く
- 語順のまま、意味を理解しながら聞く力が身に付く
- 聞き取れない単語を知ることができる
順番に詳しく見ていきましょう。
❶綴り(文字)と音のずれを理解できる
英語の音は綴りの通りではありません。
音は変化しています。
ディクテーションをすると、音を聞きながら、綴りで再生しますので、「綴りと音が違うこと」に気が付くことができます。
そして、徐々にそのルールを体得できる効果があります。
単音の発音
ディクテーションに入る前に、基本の単音の音や発音方法(Thは上下の歯の隙間に舌を入れる、など)を勉強する必要があります。
例えば、英語でいう「ア」の音は実は4種類あります。
しかし、何も知らない日本人の耳には、違いを勉強していなければ全て「ア」に聞こえてしまいます。
発音記号と単音をまずは一通り勉強しましょう。
グランドセンチュリー英和辞典にも詳しく紹介があります。
音も出てきて、非常に便利です。
単音の発音の勉強方法について詳細はこちらを読んでください。
アプリの活用なども記載しています。
発音の勉強は正直な話、非常にキリがないです。
しかし、多少訛りがあっても「英語が通じなくなる」と言うことはありません。
言語は音以外にも、文脈や文法上の繋がりという手がかりがあります。
つまり音が正確に聞こえなくても推測しながら会話することが可能です。
あなたの目標が「通訳等の高度専門職」でないのなら、完璧にする必要はない、というのが私の考えです。
もちろん、あなたの好みや価値観次第で向上を目指すのも素晴らしい事ですが
このブログではそういった方法はご紹介していませんので、ご注意ください。
単音が連続した場合の音変化
それでは、以下、単音が連結した場合のルールについて見ていきましょう。
以前、こんなツイートをしました。
音読初心者のあなたへ
発音ルール5つ
とりあえずこれだけ覚えとこ
まとめてみました。基本中の基本、
チェックして音読してね。以前、紹介したテキストに
「発音を読みやすくする
記号を書き込む」方法慣れないうちは
この5つのルールだけでも
マークしてみるといいよ🐶 pic.twitter.com/k2n3UPD7cF— きなこ🐶英語で挑戦する主婦 (@Kinaco_Inu) November 6, 2020
※スライドの一部下記に訂正しました。
音の変化が起こるルールは詳しくこちらにまとめました。
ただ、これらのルールを文字で読んでも、実際にすぐルールを理解して聞けるようにはなりません。
❶ルールを読む
❷ディクテーションで体感する
❸再度ルールを文字で確認する
❹ディクテーションで体得する
という流れで身に付けていきます。
❷音を推測する力が身に付く
ディクテーションを始めると、「よく聞き取れないけれど、意味や文法・文脈から推測すると・・・」と考えている自分に気が付きます。
例えば
- I can
- I can’t
can’tの[t]はほとんど発音されません。
なので、canとcan’tは、[t]の有無で聞き分けるのは難しいです。
しかし、直前に「No」があれば、「文脈から考えて否定だな」と「can’t」を選べます。
この過程を繰り返すと、次のような効果も得られます。
❸語順のまま、意味を理解しながら聞く力が身に付く
日本語にその都度訳して理解していると、書き取りが間に合いません。
ですから、語順のまま音声を理解する力が身に付きます。
音を意味で理解する力は、前項で述べたような、意味や文法・文脈から推測を行う実践を通して向上します。
❹聞き取れない単語を知ることができる
ディクテーションの結果、当然、全く聞き取れない単語や綴りを再生できない単語に気が付きます。
ですので、聞き取れない単語、または、発音を不正確に覚えている単語を知ることができるという効果があります。
文字で見ているだけでは、意識ができません。
意識的に発音を覚え直すことができます。
ディクテーションのやり方
ディクテーションを行う上での注意点
ディクテーションのやり方をお話しする前に、注意点を三つお伝えします。
❶ディクテーションに加え、音読も行う
❷ディクテーションを完璧にするのが目的ではない
❸音のルールを体得した後は、ディクテーションは省略可
❶ディクテーションに加え、音読も行う
ディクテーションだけではリスニングに加え、音読も実践しましょう。
聞けない音は発音できません。
発音できない音は聞けません。
聞けるようになった音を実際に発音してみることで、リスニング力が強化されます。
音読は3種類あります。
❶単なる音読:
テキストの読み上げ
❷オーバーラッピング:
文字を見ながら音声と同時に読み上げ
❸シャドーイング:
文字を見ずに音声からわずか遅れて読み上げ
❶~❸の順で行うのが最もオススメですが、初めから無理し過ぎず、ディクテーション+❶のみなど調整して挑戦してみてください。
音読の詳しい効果や方法はこちら
❷ディクテーションを完璧にするのが目的ではない
例えば、上記で説明した音の脱落はほとんど発音されない例もあります。
ですので、それを完璧に聞き取るというよりは、「音と綴りの違いに意識を向ける」と理解した方がよいでしょう。
❸音のルールを体得した後は、ディクテーションは省略可
音のルールが体得できた後は、オーバーラッピング・シャドーイングのみで構いません。
音読のうち、オーバーラッピングやシャドーイングはディクテーションと似た効果が得られるためです。
文字起こしをするのは非常に時間がかかります。
主の目的である音声のルールを体得した後はオーバーラッピング・シャドーイングを優先した方が効率的です。
ディクテーションのやり方
ディクテーション初心者
初めのうちは一文通してやるのも難しいです。
私の場合、リスニングは初心者でも、文法的な知識があったため、一文から始めました。
しかし、中学校レベルの文法に自信がなく、全くのリスニング初心者の場合には、穴埋め式がハードルが低くオススメです。
初心者用の教材で紹介する穴埋め式のものを使いましょう。
一般的な教材の一部を、自分で隠して使うのもOKですが、少し手間がかかります。
また学習上、効率的な単語や順番を選ぶのはさらに手間がかかります。
基本的には、市販を使う方がオススメです。
なお、3回は一文単位全体で聞いてください。
4回目以降、必要があって聞き直す場合は、文の途中で止めてもOKです。
❶文章のうち一部の単語を予め隠した教材、
または隠したものを自分で用意。
隠す作業を自分でした場合は、
その作業から間をおいてディクテーションすること
(直後だと文を暗記していることがあるので)
隠す単語は下記がオススメ
「発音難しそうだな」と思った単語
「音の変化が起こるルール」に当てはまっている単語
❷隠された一部分だけ穴埋めするディクテーション
❸慣れたら、ディクテーションの範囲を広げていく。
「一文のみ → 複数の文」
ディクテーションに慣れてきた場合
穴埋めではなく、文章単位でディクテーションする場合の手順です。
❶全体を通して1度聞く
※NHKラジオ英会話なら、レッスンを通して聞く
文の内容を理解する目的で聞く。
・文字を見て、どんな単語が出てきているか確認
・文章の内容を確認
・新出単語があれば、意味と発音(発音記号)確認
❷1文ずつ区切って聞いて書き取る
・文の途中で止めるのは4回目以降から
・5回位までは聞いてみる
(聞けるまでが理想だが、見切りをつけるのも◎)
・明らかに聞き取れる単語は書かなくてもOK
例)Yes → Yとだけ書いておく
❸テキストで文字と答え合わせ
❹テキスト見ながら音声確認
※聞き取れなかったところ中心に
❺聞き取れなかった単語の発音暗記
❻音読行う際は、聞き取れなかった単語に
意識を向ける
音声スピードが速すぎる場合
音声スピードを遅く再生して、聞き取ってもOKです。
CDによってはWindows Media Playerの拡張機能で、再生速度を変更できる場合もあります。
参考:富士通NEC:Windows Media Player再生速度の変更
Media Playerの機能で変更できない場合は、CDの再生速度を遅くする再生機もあります。
ソニー CDラジオ ZS-E80
語学学習用のラジオ機能付き、CD再生機です。
- 再生速度調節:
音程が自然に近いまま、0.5~1.5倍速に調節可能 - 聞きたい場所リピート:
特定のセンテンスのみを繰り返し聞けるので
ディクテーションに使いやすい - 3秒戻る、10秒進む:
聴きとれなかった単語をもう一度聴いたり、
探したい場所へ素早く飛ぶ際に便利
ディクテーションから音読・アウトプットへ
注意点にも書きましたが、自分の聞き取れない単語や脱落する音、変化する音の感覚がつかめてきたら、ディクテーションよりも音読に力を入れていきましょう。
書き取るのは時間が取られます。
類似効果があるオーバーラッピングやシャドーイングを取り入れた方が効率的です。
また、中学英語が既に定着している人は、ディクテーション、音読に加えて、オンライン英会話をアウトプットの機会に使うと、定着が早いため、オススメです。
丸暗記は短期記憶には残りますが、それだけでは長期的には忘れ去られてしまいます。
試験の前日の「単語語呂合わせ丸暗記」と同じです。
使うことによって、人の長期的な記憶にとどまります。
聞き取れなかった単語を、先生に通じるかどうか実践で試してみましょう。
ディクテーションにオススメの教材
初心者用
穴埋め式で全文を書き取る必要のない教材です。
つまずきやすいポイントを効率的に学べます。
ゼロからスタート英語を聞きとるトレーニングBOOK
NHKラジオ英会話(初心者~上級者)
ディクテーションに使う教材は、TOEICリスニング対策でも取り上げている「NHKラジオ英会話」がオススメです。
小学生レベル、中学校1年生~3年生レベル、日常会話、ビジネス英会話など幅広いレベルを取り扱っています。
安価で、毎日・毎月素材が変わり、飽きません。
また、リアルタイムで聞かなくても、コンテンツによっては1か月以上、Webサイトで聞くことが可能です。
私も実際、TOEIC830点を取得するまでの間、NHKラジオ英会話を使っていました。
IELTSでL8.5を取得するまでの間も、NHKラジオ英会話のビジネス実践英語を愛聴していました。
NHK公式サイトに具体的なレベルは掲載されていますが、
TOEICスコア別のNHKラジオ英会話オススメレベルは下記の記事に書いています。
なお、Amazonや楽天利用している方は、NHKのテキストをKindleや実物の本で入手できます。
Amazon会員特典は、上記の項目でもチェックしてみてください。
TOEIC対策の教材(初心者~上級者)
TOEICのリスニング力強化の一環でディクテーションを行いたい人もいるでしょう。
TOEIC対策でオススメしている下記の参考書を使ってみてください。
初心者の方は、Part1、2や❹の単語集「金のフレーズ」で、短文で行うことをオススメします。
または穴埋め式でチャレンジしてみてください。
Part3、4は文量が多いからです。
❸【新形式問題対応/CD-ROM付】
TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 2 & 1
❹TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ
書籍の出版社朝日新聞出版のサイトで例文の音声がダウンロードできます。
こちらを音源として利用してください。
速読英単語シリーズ(初心者~上級者)
語彙力を上げる上でこちらのシリーズはオススメです。
きなこも大学受験生時代から使っていました。
【初級~中級・TOEIC600点を目指す人】
速読速聴・英単語 Basic 2400 ver.3 (速読速聴・英単語シリーズ)
【中級 TOEIC730点を目指す人】
速読速聴・英単語Daily1500 ver.3 (速読速聴・英単語シリーズ)
速読速聴・英単語Core1900 ver.5(速読速聴・英単語シリーズ)
速読速聴・英単語 Advanced 1100 ver.5 (速読速聴・英単語シリーズ)
海外ドラマをディクテーションしたい人
海外ドラマはたった350の単語でできている [英語マスターシリーズ]
アメリカで研究者をしていた著者が、英語で苦労した体験をもとに、海外ドラマを生かした英語学習を発信した人気ブログの書籍化。
Youtubeで中田敦彦さんが紹介したことで、さらに人気に火が付いた本です。
(紹介の動画はこちら)
英語を勉強したけれど話せない日本人に向けた本。
人気ドラマSex And The Cityに英単語を分析したところ、会話の80%は350単語で成立していた!という驚きの事実と共に、「話せる英語」を目指します。
きなこもツイートでこんな形で紹介し、2000を超えるいいね!を頂きました。
「海外ドラマはたった350の単語でできている」はTOEICを勉強しても、アメリカで英語が話せなかった研究者が、ペラペラの同僚の助言を元に海外ドラマを見続けたら、「中学レベルの単語ばかり」という真理に気付き、編み出した学習法を綴った本。中田敦彦さんも絶賛!今日からあなたも試してみる? pic.twitter.com/oQbbtlS5mX
— きなこ@英語で挑戦する主婦 (@Kinaco_Inu) October 12, 2020
海外ドラマを使って、ディクテーションする方法の具体例とともに、シャドーイングなどの勉強法も書いてあります。
こちらの書籍は、
Amazon Prime会員だと無料で読める本です。
(2020.8月現在)
無料の対象は定期的に入れ替わります。
会員になると、このような話題の本で
無料で勉強することができます。
Prime会員の月会費は500円(学生は250円)
1か月で退会も可能です。
非会員だと、2000円未満の買い物で410円(※本州)かかってしまう送料や510円のお急ぎ便が無料、などのサービスもあります。
また、Prime会員は現在、30日間の無料体験を行っています。
無料体験中に参考書をダウンロードし、1か月で解約したとしても、その後も参考書は閲覧することができます。
Prime会員の詳細は下記を確認してください。
なお、学生の方はこちらの方がお得です。
(半年間無料で試すことができます)
Amazon Primeの詳細やPrime会員が
無料で見られるドラマの詳細はこちら
https://workmom.biz/english-amazon/
ディクテーションの効果的なやり方まとめ
TOEICリスニング対策についてまとめました。
ディクテーション4つの効果
- 綴り(文字)と音のずれを理解できる
フラッピング
リンキング
脱落
- 音を意味や文法から推測する力が身に付く
- 語順のまま、意味を理解しながら聞く力が身に付く
- 自分が聞き取れない単語を知ることができる
ディクテーションを行う上のでの注意点
❶ディクテーションに加え、音読も行う
❷ディクテーションを完璧にするのが目的ではない
❸音のルールを体得した後は、ディクテーションは省略可
ディクテーションのやり方
初心者のうちは文単位でなく、一部のみを聞き取る形でOK
ただし、3回は文全体を通して聞くことを推奨
速度を遅くする再生機などで、遅くして聞くのもOK
複数の文方法
❶全体を通して1度聞く
※NHKラジオ英会話なら、レッスンを通して聞く
❷1文ずつ区切って聞いて書き取る
・4回目以降は文の途中で止めてもOK
・5回位までは聞いてみる
(聞けるまでが理想だが、見切りをつけるのも◎)
・明らかに聞き取れる単語は書かなくてもOK
例)Yes → Yとだけ書いておく
❸テキストで文字と答え合わせ
❹テキスト見ながら音声確認
※聞き取れなかったところ中心に
❺聞き取れなかった単語の発音暗記
❻音読行う際は、聞き取れなかった単語に
意識を向ける
ディクテーションにオススメの教材
・NHKラジオ英会話
・TOEIC対策なら、TOEIC問題集でOK
TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 2 & 1
語学は地道な努力と継続が命です。
初めは短文から始め、コツコツとやってみてください。