TOEIC PR

【TOEIC Part2】リスニングの参考書や対策【TOEIC985点取得者が解説】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。きなこです。

Part2って点数上げやすいっていうけど、ホント?

本日は、リスニングパートの中で一番スコアアップしやすいPart2対策について解説します。
スコアアップに結び付く基礎が身に付きます。

私が1か月で895点から985点へと100点スコアアップさせた時のテクニックでもあります。

きなこ
きなこ
900Overの人も参考にしてください

TOEICと一緒に英語力をあげたい人はこちら

TOEICスコア目安。英語力も上げる!【985点元国立大研究員が語る】こんにちは。きなこです。 TOEIC800点だと、英語ってどのくらい話せるの? TOEIC900点取れたら、ネイティブと同じ位なの?...

TOEIC全体の記事はこちら

TOEICおすすめの対策まとめ・初心者も安心【TOEIC985点取得者が語る】こんにちは。きなこです。 本日は、当ブログのTOEICおすすめ対策についての記事をまとめます。 私は大学卒業時に初めてTOEICを受...

TOEICのリスニング全体記事はこちら

TOEICリスニング対策:勉強法や参考書【TOEIC985点取得者が解説】こんにちは。きなこです。 TOEIC早すぎて何言ってるかわかんない。 全然、綴りと音が違って、もう嫌だ!! 本日は、リスニング力を...

きなこの英語に関する実績は下記のとおりです。

  • 旧帝国大学文学部言語学専攻

  • カナダ留学経験あり(1年半)
  • TOEIC985点取得
  • 英検準1級取得
  • IELTS Overall7.0
    Listening8.5 Reading 6.5 Writing 6.0 Speaking 6.5

    ※Readingでは最高8.0を得点

主な職歴は教育行政公務員ですが、国立大学研究員時代、国際労務担当として海外の労働法調査など行っていた経験があります。

詳しいプロフィール

 

TOEICリスニングPart2がスコアアップしやすい理由

TOEIC試験の中には、スコアが上がりやすい分野とそうでない分野があります。
リスニングの中で第一位はどこのPartだと思いますか?

答えはPart2です。

理由は2つあります。

  • 選択肢が3つしかないから(他は4つ)
  • 質問文を全部聞き取れなくても
    解ける問題があるから

リスニングは「完璧に聞き取れないとダメ」と思い込んでいると、集中力が持ちません。

また、「○○が聞こえなかった」と気持ちを引きずり、次の問題にも影響が出てしまいます。

この考えは捨てるようにしましょう。

それでは具体的な対策を次の章から見ていきましょう。

TOEICリスニングPart2対策の基本は?

それでは、TOEICのPart2を解く上で必要な知識をお話しします。

Part 問題数 時間
Part2 25問 約9分

文字や写真は全く印刷されていません。
質問文に対応する「回答」を選択肢から選ぶ問題です。

質問文や選択肢を全て英語で聞き取ることになります。

基本的な解き方は下記の通りです。

  1. 冒頭のアナウンスは問題の先読み
  2. 冒頭の1語を絶対聞き取る
  3. マークの仕方をマスターする
    Aが正解と確信したらマーク
    自信がない場合、Aに鉛筆を置いたまま、Bを聞く

  4. 質問に出てきた音と同じ、
    または似ている音は選ばない

1.冒頭のアナウンスは問題の先読み

冒頭にはPart全体の手順アナウンスが流れます。
ここを聞く必要は全くありません。

Part2は問題文や選択肢が印字されていません。
従って、可能な限りPart3や4の問題文を先読みするようにしてください。

正確に読み取るというより、「使われている名詞や動詞」に注目し、ざっくりと概要を把握しましょう。

Part3で、実際に問題を解く頃には、正確な内容は残念ながら忘れています。
なので、正確に理解するより、「できるだけ多くの問題を見たことがある」状態にするのが大事です。

音を頭の中で再生せず、眺め見るような形でもよいです。
頭に写真で焼き付けるようなイメージです。

きなこ
きなこ
日本語でも同じ。速読法の一種だね

設問を先に読む目的は2つです。

  1. 本文のトピックを把握する

  2. 本文で答えなければならないポイントを把握する

❶については「話題が予め分かっている」とその後の展開が推測できます。
そうすると、音情報だけでは足りないものを、脳が推測で補ってくれる効果があります。

❷については、会話から特定の情報を探し出す、という視点で聞くということです。
これを「スキャニング」と呼びます。

2.冒頭の1語を絶対聞き取る

冒頭の1語は絶対に聞き取る必要があります。
これを聞くだけで、「これは違うな」という選択肢を省けるからです。

例えば、

When will the meeting be held?
 (A) Yes, it will.
 (B) On Wednesday.
 (C) In Room 123.

Whenの疑問詞で聞かれて、Yes/Noということはあり得ません。
(A)はYesが聞こえた瞬間に消去です。

時が聞かれているので、場所を答えている(C)もあり得ません。

3.マークの仕方をマスターする

問題文が書かれていないので、後から見返して検討することができません。
リスニング中にマークしましょう。

手順は下記の通りです。

  1. 選択肢を聞きながら、Aが正解だと確信したらマーク。
    Aが正解だと思うが、自信がない場合は、
    Aに鉛筆を置いたまま、Bを聞く
  2. Bを聞いて、Bは不正解だと思えば、
    Aに鉛筆を置いたままにし、Cを聞く

こうすれば、AかCにマークすればいいということが手の位置で分かります。

4.質問に出てきた音と同じ、または似ている音は選ばない

Where is the new copy machine?
(A) By the window over there.
(B) I will make a copy of them.
(C) At 5 p.m.

(B)は正解ではない、とCOPYを聞き取った瞬間に捨てる、ということになります。

同じ単語だけではありません。
次のような「似たような音」も選択肢から外してください。

派生語:
例)質問文→ Enjoy  選択肢→ Enjoyable×

似たような音:
例)質問文→ Problem 選択肢→ Program×

TOEICリスニングPart2のパターン別対策

TOEICPart2のパターン別解法についてお話しします。

WH疑問文

基本対策の2にも書いた内容と同じです。
冒頭の1語を絶対聞き取って」ください。

疑問詞で聞かれている場合はYes/Noで始まる選択肢はNGです。

しかし、Why don’t you~?など、疑問詞で始まっていても、提案のための定型句は例外です。

次の項目で詳しく説明しますので、「例外もある」とだけ、覚えておいてください。

疑問詞 よくある答え
What
:何
人以外の物
Who
:誰
Why
:理由
理由
Where
:どこ
場所
When
:いつ
Which
:どちら

(選択肢の中から)
Whose
:誰の
人、物
What time
:何時
時間
How many
:いくつ
数 
:数えられる名詞
How much
:いくら
量 
:数えられない名詞
How long
:どのくらい
長さ

疑問詞で始まらないものの、途中で疑問詞が入る間接疑問文も、中身はWH疑問文と同じです。

Could you tell me where the meeting is held?

というような文です。

応答は3種類ありますので、注意してください。

❶地の文の疑問に答えるパターン
 Could you tell me…
 →「はい、教えてあげますよ」

❷疑問節に答えるパターン
 …where the meeting is held
→「5番会議室です」

❸直接の応答でないパターン
→「同僚に確認してみます」

質問ではない「提案」「依頼」の疑問文

前項でお話しした疑問詞で始まるのに、「質問ではない疑問文」も含まれます。

このパターンで疑問詞で始まっていても、「Yes,No」が答えになる可能性もあるので、注意してください。

応答例を覚えておくと便利です。

機能 疑問文 応答例
提案 Why don’t you(we) ~ ?

How about ~ ?

What do you think about ~ ?

Shall we ~ ?


Sure.
Why not?
Sounds good.

×
I’m sorry …
I’m afraid ….
I wish I could ….

依頼1

Could you  ~ ?
Would you  ~ ?

依頼2

 

Would you mind  ~ ?
Do you mind  ~ ?

×
同じ↑


Not at all.
Certainly not.

Yes/No疑問文

答えがYesかNoのいずれかの意味になる疑問文で、下記で始まるものがあります。

Is / Are / Do(Does, Did) / Should / Have(Has)

また、次のパターンもYes/No疑問文のパターンです。

  • 文末が「aren’t you?」、「isn’t it?」などで終わる付加疑問文

    You are a student, aren’t you?

きなこ
きなこ
付加疑問は特に文末まで疑問文か分からないから厄介だね。でも、aren’t youを聞き逃しても大丈夫。意味は分かるから!

しかし、Yes/No疑問文の答えはYes、Noで始まるとは限りません。

要は文字通り「Yes、No」ではなく、「Yes、No」の意味になる選択肢を選ばなければなりません。

また、質問文と同じ音や似た音が選択肢に入っていたら、基本対策の4のパターンに該当し、答えになりません。

初心者で回答に自信がない場合は、引っかけ問題の可能性が高いので、選ぶのを避けましょう。

例えば、

Have you read the article about our new program?
(A) Yes, I lead my junior coworker.
(B) It was impressive.
(C) No, I don’t see any problems.

答えは(B)になります。

(A)はreadに似ているlead、

(C)はprogramに似ているproblems

が引っ掛けポイントです。

否定疑問文

Haven’t you met Mr. White?
のように、否定で始まるものも、Yes/No疑問文と同じパターンです。

ただし、YesとNoの感覚が日本と逆です。

No, I haven’t.(はい、会ったことはありません。)

Yes, I have.(いいえ、会ったことがあります。)

混同しないよう注意しましょう。
後半部分のI haven’tやI haveに注目すると、分かりやすいですね。

きなこ
きなこ
英会話でも混乱しちゃいがちなので、気を付けて~

選択疑問文

A or Bで選択を求めるパターンの問題です。
Yes/Noの選択肢は誤りです。

Would you like to have milk or tea?

milkとteaのような単語だけでなく、より長いかたまりで聞かれることもあるので、注意してください。

回答はmilkというように、どちらかを選ぶだけでなく、下記のような例があります。

どちらでもOK Either is fine.

It doesn’t matter.

両方 I like both.
その他
(確認する)
Let me confirm with my boss.

普通の文

普通の文の形でも、相手の応答を期待しているタイプの文があります。

このパターンが一番難易度が高いです。
定型の答えのパターンがないからです。

I distributed the materials for the next meeting.
(A) Thank you for your kindness.
(B) You will meet all employees tomorrow.
(C) We don’t have any distribution in Tokyo.

「次の会議のために資料配っておきましたよ」という報告に対し、「ありがとう」というお礼を返す(A)が正解です。

きなこ
きなこ
このパターンは多いですね。

730点を目指す受験者

・文の始まりが疑問文でない
・文末も「aren’t you?」などで終わっていない

このような問題文は難易度が高いということになります。

答えを出せなくても、気持ちを引きずらないように気を付けましょう。

 

TOEICリスニングPart2対策にオススメの勉強法や参考書

参考書の使い方原則

参考書は使い方を間違えては意味がありません。
TOEIC985点を取得し、3回公務員試験に合格したきなこ必勝の基本勉強法をご説明しましょう。

  1. 同じ参考書を3回解く
  2. 違う分野の参考書を交互に解く
  3. 誤答の解説を理解する
  4. 良い参考書を選ぶ
  5. 公式問題集は単語ボキャビルに

詳しくはこちら参考にしてください。

【TOEIC独学】おすすめの参考書と勉強法【TOEIC985点取得者が解説】こんにちは。きなこです。 本日は、参考書を使ってTOEICを独学する場合の参考書の使い方をご紹介します。 TOEICと一緒に英語...

全スコア共通の参考書と勉強法

今回の記事でご紹介した上記のテクニックは「TOEIC直前の技術」の一部も入っています。

TOEIC L&Rテスト直前の技術

 

スコアが上がりやすい学習の順番など、知らなかったら損をする技術が満載です。
私もこの参考書のおかげで895点から985点まで1か月でスコアアップしました。

直前の技術の詳細はこちら。

TOEICは直前の技術で100点スコアアップ【1か月で100点上がった私が語る】こんにちは。 TOEIC試験の直前期、少しでもスコアアップしたいですよね。 600点取らないと、就職試験に使えない・・・ ...

その他、全パート共通で使用できる参考書と勉強法はこちらで紹介しています。

TOEICリスニング対策:勉強法や参考書【TOEIC985点取得者が解説】こんにちは。きなこです。 TOEIC早すぎて何言ってるかわかんない。 全然、綴りと音が違って、もう嫌だ!! 本日は、リスニング力を...

TOEICリスニングPart2対策まとめ

TOEICリスニング(Part2)の対策についてまとめました。

まとめ

TOEIC Part2がスコアアップしやすい理由

  • 選択肢が3つしかないから(他は4つ)
  • 質問文を全部聞き取れなくても
    解ける問題があるから

TOEIC Part2の基本対策

  1. 冒頭のアナウンスは問題の先読み
  2. 冒頭の1語を絶対聞き取る
  3. マークの仕方をマスターする
    Aが正解と確信したらマーク
    自信がない場合、Aに鉛筆を置いたまま、Bを聞く

  4. 質問に出てきた音と同じ、
    または似ている音は選ばない

Part2の構成別対策

WH疑問文

冒頭の1語を絶対聞き取る。
疑問詞→ Yes/Noで始まる選択肢はNG
※Why don’t you~?など、提案のための定型句は例外

疑問詞 よくある答え
What
:何
人以外の物
Who
:誰
Why
:理由
理由
Where
:どこ
場所
When
:いつ
Which
:どちら

(選択肢の中から)
Whose
:誰の
人、物
What time
:何時
時間
How many
:いくつ
数 
:数えられる名詞
How much
:いくら
量 
:数えられない名詞
How long
:どのくらい
長さ

質問ではない「提案」「依頼」の疑問文

疑問詞でも「Yes,No」が答えになる可能性もある

機能 疑問文 応答例
提案 Why don’t you(we) ~ ?

How about ~ ?

Shall we ~ ?


Sure.
Why not?
Sounds good.

×
I’m sorry …
I’m afraid ….
I wish I could ….

依頼1

Could you  ~ ?
Would you  ~ ?

依頼2

 

Would you mind  ~ ?
Do you mind  ~ ?

×
同じ↑


Not at all.
Certainly not.


Yes/No疑問文
Is / Are / Do(Does, Did) / Should / Have(Has)
で始まる疑問文

または

aren’t you?、isn’t it?のような形で終わる「付加疑問文」

答えがYesかNoのいずれかの意味になるが
Yes、Noで始まるとは限らない

否定疑問文はYesとNoの感覚が日本と逆なので注意

選択疑問文
A or Bで選択を求めるパターンの問題
Yes/Noの選択肢は誤り

回答はどちらかを選ぶだけでない

どちらでもOK Either is fine.

It doesn’t matter.

両方 I like both.
その他
(確認する)
Let me confirm with my boss.

普通の文

普通の文の形で、相手の応答を期待しているタイプの文
・文の始まりが疑問文でない
・文末も「Aren’t you?」などで終わっていない

このパターンが一番難易度が高い

参考書の使い方

  1. 同じ参考書を3回解く
  2. 違う分野の参考書を交互に解く
  3. 誤答の解説を理解する
  4. 良い参考書を選ぶ
  5. 公式問題集は単語ボキャビルに

リスニング力に自信がない人は、地道な音読が本当におすすめです。
ぜひスコアアップへつなげていってください。