こんにちは。きなこです。
大学生になったし、就活にも役立つと
聞いたからTOEICに挑戦してみたいな。
参考書は何を使ったらいいんだろう?
そんなあなたに!
TOEIC985点を取得した私がオススメの参考書や勉強法をご紹介します。
この記事は英語初心者~中級者向けの記事です。
TOEICと一緒に英語力をあげたい人はこちら
TOEICの全体記事はこちら
きなこの英語に関する実績は下記のとおりです。
- 旧帝国大学文学部言語学専攻
- カナダ留学経験あり(1年半)
- TOEIC985点取得
- 英検準1級取得
- IELTS Overall7.0
Listening8.5 Reading 6.5 Writing 6.0 Speaking 6.5※Readingでは最高8.0を得点
主な職歴は教育行政公務員ですが、国立大学研究員時代、国際労務担当として海外の労働法調査など行っていた経験があります。
詳しいプロフィールへ
目次
TOEICがなぜ就活に役立つ?大学生が勉強するメリット
就活に役立つと聞いたけれど、なぜ英検ではなく、TOEICなのだろう?と疑問に思うあなたに。
TOEICが就活に有利な理由は次の2点です。
❶日本国内での企業で英語力を測るのに最も採用されている
❷対策しやすく、お金がかからないが、点数が伸びやすい
❶日本国内での企業で英語力を測るのに最も採用されている
IIBC(TOEICの主催団体)、2013年度「上場企業における英語活用実態調査」によると、
企業の63.2%がTOEICテストの結果を利用しています。
次いで多い英語テストは英検ですが、6.6%。
圧倒的な差が開いています。
また、新入社員の採用試験で実施している企業は28.5%、採用時の参考にしている企業は69.3%です。
2019年度の英語活用実態調査では、資格手当給付の条件や昇進の条件にTOEICを利用している企業の例が報告されています。
きなこの夫は日系企業のエンジニアですが、駐在の目安は730点。
やはりTOEICが活用されています。
❷対策しやすく、お金がかからないが、点数が伸びやすい
英検、IELTS、TOEFLなども英語の試験で有名ですが、これらの試験はアウトプット(ライティング、スピーキング)が必ず含まれています。
これに対し、TOEICはL&Rのスコアが一般的に採用されています。
L&Rはインプット(リーディング、リスニング)のみの試験になります。
インプットの試験は自習で十分可能ですから、お金もかかりにくく、対策がしやすいです。
そして、効果も出やすいです。
また、受験料も下記の通り。
TOEIC L&Rが一番安価です。
※2020年8月現在
TOEIC L&R | 6,490円 |
IELTS |
25,380円 |
TOEFL iBT | 235USD |
英検準1級 ※級により、受験料が異なる |
8,400円 |
ただし、留学の目標がある場合は、渡航先に必要な試験(一般に、米国圏ならTOEFL、英国圏ならIELTS)対策を先にオススメします。
しかし、留学の予定がなく、国内で英語を生かして働いたり、就活を有利に進めたいという人ならば、TOEICを勉強しておくのがコスパが良いです。
大学生がTOEICのオススメ参考書を選ぶ前に
こちらはTwitterで反響があった「TOEICスタート」のための3ステップです。
参考書についての説明は広く一般用に、またツイートの限られたスペースで伝えるために、最小限の記述となっています。
説明が足りていません。
基本は三分野一冊ずつでOKです。
強化したいポイントがあれば買い足したり、レベルが足りていなければ、易しいものを買うのが基本です。
ブログの記述を参考にしてください。
目標を明確に(行先を決める)
TOEICをなぜ受験し、どのようになりたいのか。
目標をしっかり立てましょう。
- いつまで?
- 何のために?
- 何点必要か?
この三点を明確にしましょう。
例えば、
❶大学卒業までに
❷大手日系メーカーに就職するために
❸730点必要
こんな感じで構いません。
点数はスモールステップで取得するでも、一気に到達するでも構わないでしょう。
初めから高得点をすぐ取れるとは限りません。
持続的に努力を続けるためにも、目標(行きたい先)を明確にしましょう。
現在のレベル把握
模試形式の参考書を入手して、現在のレベルを把握しましょう。
オススメの参考書は3つあります。
AmazonのTOEIC(リスニング)関連書籍のベストセラー1位。
TOEICの公式問題、つまり、王道です。
テスト2回分(計400問)が収録されています。
❷TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+ 究極のゼミシリーズ
著者の「ヒロ前田氏」はTOEICテクニック関連で非常に有名です。
きなこが1か月で「895点から985点」にスコアアップした時、使った本のプロデュースにも関わっている英語講師です。
895点から985点のスコアアップに使った本はこちら
なお、AmazonのPrime会員は、現在2020年8月現在、こちらの本が無料で見られます。
❸[音声DL付]はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略
模試1回分ついています。
こちらで説明していますが、スモールステップでTOEICの目標スコアを達成したい人はオールインワンで対策も兼ねましょう。
AmazonにPrime会員というサービスがあるのを知っていますか?
学生特典でに半年間無料体験のキャンペーンを行っています。
Prime会員(学生)は月250円、年2,450円
1か月で退会も可能です。
上記の❷、❸のような良質の本が無料でダウンロードできるサービスがあります。
この本は定期的に入れ替わるので、常に多くの種類が楽しめます。
ちなみに、無料体験中に上記の参考書をダウンロードし、1か月で解約したとしても、その後も参考書は閲覧できます。
また、2000円未満の買い物で410円(※本州)かかってしまう送料や
510円のお急ぎ便が無料、などのサービスもあります。
参考書は2000円未満であることも多いので、
1冊すぐ手に入れたいとき、には大変便利です。
Amazon Primeの詳細や特典である
無料の海外ドラマを徹底活用した
お得な英語学習方法はこちら
良い参考書を入手
参考書は厳選されたものを繰り返し使う方が効果的です。
TOEIC独学者必見!
参考書の使い方原則正しく効果的に
参考書を使い倒そう❶同じ参考書を3回解く
❷違う分野の参考書を
交互に解く❸誤答の解説を理解する
❹模試はボキャビルにも
参考書の浮気は厳禁です!
↓詳しくはこちら pic.twitter.com/SdqJJlQY0K
— きなこ@英語で変える🐶元公務員の挑戦 (@Kinaco_Inu) August 17, 2020
参考書は最低三回繰り返すこと、浮気は厳禁!の原則をお話ししたツイート。
100を超えるいいね、を頂きました。
良いものを暗記するレベルまで使い込む、これが王道です。
参考書の使い方・勉強法はこちら
TOEIC初挑戦の大学生におすすめ参考書
スモールステップで進みたい初心者のあなたに
現在のレベルがTOEIC500点未満のあなたで、
まだ本番レベルに自信がない
個々の問題集を購入するのはちょっと量が多い
まずは全体をつかむのに一冊ほしい
という人はレベル把握でもオススメしたこちらがおすすめです。
オールインワン形式
■[音声DL付]はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略
こちらをまずは完璧にしてみましょう。
単語帳
オールインワン形式に加え、単語帳を目標スコアに合ったものを用意し、単語をインプットします。
■TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ
早くに600点を突破する目標があるなら、金のフレーズだけ購入でもOKです。
金のフレーズは990点レベルまで対応しています。
英文法
英文法はTOEICを解く際の要です。
中学英語からやり直したい人はこちらがオススメです。
■中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく
全レッスン対応の無料解説動画がついています。
■Forest
中学校基礎に問題がない人は、こちらを辞書代わりに置くと便利です。
800点以上は随時更新します。
https://workmom.biz/english-toeic-900/
TOEIC初挑戦の大学生におすすめ参考書まとめ
TOEIC初挑戦の大学生にオススメの参考書についてまとめました。
TOEICがなぜ就活に役立つ?大学生が勉強するメリット
❶日本国内での企業で英語力を測るのに最も採用されている
❷対策しやすく、お金がかからないが、点数が伸びやすい
大学生がTOEICのオススメ参考書を選ぶ前に
❶目標を明確に
❷現在のレベルを把握
❸良い参考書を入手
TOEIC初挑戦の大学生におすすめ参考書
スモールステップで進みたいあなた
オールインワン形式+単語帳+文法書
目標スコア別に加速したいあなた
スコア別の記事を
私が大学生で初めてTOEICを受験した時のことを話します。
途中で集中力が切れ、英語か何語か分からない状態になりました。
そして、時間切れで全部解けませんでした。
そんな私が社会人になってからECCで英会話を始め、隙間時間で地道な努力を重ね、約2年で800点台、留学を経て1年半で985点を取得しました。
TOEIC対策に特に集中していた訳ではないので、3年半かかっていますが、
社会人と違って時間がある学生の皆さんは、もっと短い期間で目標達成が可能なはずです。
2019年のTOEICの主催団体発表によると、2018年度で895点以上は3.4%、800点以上は12.8%でした。
もし、12.8%や3.5%の人材になれたら・・・
就活の可能性は広がると思いませんか?
がんばってください。