公務員の実態 PR

公務員の種類。女性にオススメ!【元ワーママ公務員が語る】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。元ワーママ公務員のきなこです。

今日は女性にお薦めする公務員の種類をご紹介します。

私は産休・育休を経て、時短勤務を取得した元公務員です。
そして、ライフステージに合わせて3回公務員に転職した経験があります。

26歳 公務員退職
29歳 公務員に転職(未婚)
34歳 公務員退職(既婚)
   → 任期付公務員に転職
38歳 公務員に時短社員で転職(子供有)

本日は、この変わった経歴を手に入れるために、徹底的に分析した「女性のキャリアと公務員」の知識を皆さんにお伝えします。
また、人事も担当した経験から、公務員が女性にとって恵まれている点をご説明します。

あずき
あずき
えー、でも、公務員って試験難しいんでしょ?

きなこ
きなこ
公務員試験が難しくはない理由、穴場の公務員試験、オススメの勉強法など、公務員試験攻略に役立つ情報も紹介するね!

女性に公務員転職をオススメする理由

男女平等の人事制度

公務員は男女平等です
採用についても、昇進についても、言えます。

採用者数について見てみましょう。

国家公務員総合職  659名中 221名 (33.5%)
国家公務員一般職 2,493名中 866名 (34.7%)

人事院:平成28年4月1日付け 女性国家公務員の採用状況

高い割合で女性が採用されています。

昇進に関しては、役職者の中で女性が占める割合を見てみましょう。

H28

係長相当職(本省)                      23.9%
国の地方機関課長・本省課長補佐相当職及び本省課室長相当職     9.4%
本省課室長                            4.4%

内閣官房内閣人事局:女性国家公務員の登用状況及び国家公務員の育児休業等の取得状況のフォローアップ 

地方公務員や準公務員になると、割合はもっと高まります。

神奈川県の一般女性職員比率36.3% 
 課長級14.5%
 
 平成30年版 神奈川県の男女共同参画

国立大学の女性職員比率42.8% 
 うち課長級以上16.2%
 

 国立大学協会「国立大学法人基礎資料」(2018)から計算

私は30代後半で公立大学法人に採用されています。

人手不足とはいえ、「30代後半女性」を正社員で採用してくれる企業はよほどの高スキル人材でなければ、なかなかありません。

時短勤務を希望する場合はなおのことです。

試験に突破し、面接で実力や経験が認められれば、公平に採用されるのが公務員の魅力です。

また、昇進に関して言うと、私が勤務していた国立大学では、時短勤務を終えた女性係長級に昇進していました。

育児で少し働くペースを落としても、平等に機会が与えられることも魅力です。

充実した育児支援制度

公務員が育児と仕事を両立するための制度は整っています
組織によって詳細は異なりますが、一般的な制度を挙げます。

  • 育児休業 
    最大三年まで
    2020年度より、男性も1か月間取得が義務化

  • 育児短時間勤務制度
    一日合計2時間・小学校入学までが一般的

  • 一時間単位の有給休暇
    あずき
    あずき
    子どもの通院で早退!なんて時に便利

     

  • 時差出勤制度
    7:30-16:15、8:30-17:15、9:30-18:15…と
    複数の勤務時間帯が設定されており、
    標準の8:30以外からも勤務時間帯が選べる制度

    きなこ
    きなこ
    夫婦公務員の場合、早出妻、遅出夫とすると、給与減額なく、保育園の送迎ができます
  • フレックス制度
    一定の期間についてあらかじめ定めた総労働時間の範囲内で、
    労働者が日々の始業・終業時刻、労働時間を
    自ら決めることができる制度

    きなこ
    きなこ
    月曜日は1時間残業した分、火曜日は1時間早く帰ろう、というイメージ
    あずき
    あずき
    「子どもがぐずって保育園行かない、遅刻だ~」なんて時に有給取らなくてもいいのは便利

     

  • 子の看護休暇 (一人につき、年5日)
  • 家族の看護休暇 (一人につき、年5日)
    ※子の看護休暇とは別途、設けられているところもある
  • 配偶者の出産に伴う休暇
  • 育児参加休暇

育児休業が三年まで、というのは特徴的です。

上記でも書いた通り、制度の細部は、自治体や組織によって異なりますので、必ず募集要項や人事担当に確認をしてください。

転職直後でも育児休業手当金がもらえる

育休中の会社員が雇用保険から給付される「育児休業給付金」は、勤続1年以上なければもらえません。

しかし、公務員は雇用保険に加入していないため、制度が異なります。
育児休業手当金共済組合から支払われます。

この手当金は、会社員の給付金と違って、勤続1年以上という条件がありません。

転職直後に妊娠し、育休に入った人が勤続1年未満でも、支払われるケースがあるという利点があります。

きなこ
きなこ
妊活中の人にとっては気になる情報だね。

公務員と育休についてはこちら

 

公務員の育休環境【人事担当・元女性公務員が明かす】こんにちは。 出産してから、ウェストゴムのパンツが必須アイテム!の元ワーママ公務員・きなこです。 公務員は育休が3年取れるってホ...

 

私がワーママ公務員をしていた頃の生活スケジュール

 

スケジュール【ワーママ公務員のある一日】こんにちは。 元ワーママ公務員のきなこです。 ワーママ生活、みんなハードだっていうけど不安だな・・・ 育休復帰前に不安いっぱいのあ...

 

配偶者同行休業制度

夫が海外転勤のある会社に勤めている場合でも、公務員なら安心です。
最大三年までにはなりますが、配偶者の海外転勤に伴い、休職する制度があります。

三年間は無給になりますが、単身赴任をせずに済む、家族で過ごせる時間を長く持てるのは大きなメリットです。

ただし、準公務員の場合は各法人によって、公務員に準じて制度を導入しているか異なるので、注意が必要です。

きなこ
きなこ
私が勤めていた公立大学法人には当時ありませんでした。

女性にオススメの公務員の種類

女性にオススメする公務員は5つです。

❶地方公務員(一般行政)

国家公務員は一般職でも、転勤範囲が広いことがある

(関東甲信越地方で採用されれば、全域が転勤対象になる省庁も)
 
地方公務員は自治体での採用なので、転勤範囲が限られる。

時短勤務の場合は庶務担当など定型業務に配置されるケースが多い。

きなこ
きなこ
地方公務員、国家公務員と併願する人も多いよね。国家公務員の中でも転勤範囲が狭いものを選ぶといいかな。国家公務員にも庶務担当はあるよ。

あずき
あずき
国家公務員は省庁に採用されるので、地方公務員の一般行政より専門職的に仕事ができる傾向がある利点も。自分の適性も考えてみてね

 

 

❷国立大学法人等職員

一般行政職に比べ、組織において女性比率が高く、しかも重要なポストに就いているので、女性が働きやすいという視点で組織が形成されやすい点でオススメ。

女性管理職の視点で、独自の人事改革が行われている法人もある。

きなこ
きなこ
きなこが勤めていた大学は、まさにこの視点で女性管理職主導で、働き方改革が行われている最中でした。

育児中の短時間勤務も国家公務員に準じて、一日4時間勤務など、多様な選択があるのが特徴。

ただし、小学校入学前までが一般的。
※勤務時間、年齢制限は法人独自の設定がある可能性はあり‎

大学事務の仕事内容。志望者必見!!【元大学事務の公務員が語る】おはようございます。 朝ご飯はフルグラに豆乳が定番、健康志向(朝から料理したくないだけ)! 元ワーママ公務員のきなこです。 大学っ...

❸地方公務員(学校事務)

公立の小学校または中学校に配属される事務職員。
人事・経理などの定型業務が多く、予定が立てやすい。
また、基本的には一人仕事なので、自分自身で仕事をコントロールしやすい。

なので、子どもの風邪など、急な休みも調整できるので、育児中でも仕事がしやすい。

また、業務量が極端に多いこともなく、残業量も落ち着いている点が魅力。

学校事務の仕事内容と試験難易度。志望者必見!!【元職員が語る】こんにちは、元ワーママ公務員のきなこです。 学校事務について知りたいけど、 インターネットで調べても教員の実態しか出てこない・・・ ...

 

学校事務職員の比較【国立大・公立大・公立小中全て経験した元公務員が語る】こんにちは!元ワーママ公務員のきなこです。 突然ですが、質問です。 あなたはもしかして、 「教育に先生としてではなく、事務職として...

 

❹小学校教員

部活動指導はほとんどなく、また、生徒の帰宅時間も中学校高校に比べれば、早いので、他の学校の教員の中で比較すれば仕事と育児が両立しやすい。

時短制度が活用されているケースも増えている。

きなこ
きなこ
時短を使ってる友人が二人います。このケースでは、定年退職後の再任用の先生が働けない時間分を埋めてくれてるそう。

女性の比率も一番高く、6割以上である。
男女共同参画白書 平成27年度版

事務系の公務員と比べると、授業準備や持ち帰り仕事はある。

また、子どもの発熱など、突然の休みに気を遣わなくてはならない(授業を誰かに代わってもらうことになるので)、という点で大変ではある。

❺裁判所事務官(一般職)

女性の採用率が非常に高く、採用された裁判所の管轄区域内に異動が限られている。
(総合職のうち、家庭裁判所調査官補は全国転勤)

フレックスタイム制、早出遅出勤務も導入している。

H29の採用者数:

一般職
大卒程度は54.1%が女性、高卒程度は55.6%

きなこ
きなこ
裁判所一般職の専門科目は憲法、民法が必須科目で、刑法か経済原論の一科目を選択するのみ。勉強負担が軽いというメリットもあるよ!

さて、それでは具体的にどのようにして公務員試験合格に辿り着いたらよいか、次章で詳しく見ていきましょう。

忙しい女性に!公務員試験対策は通信の予備校!

女性にとって魅力ある職業、公務員。
どんな風に合格まで辿り着いたらよいのでしょうか?

私は国立大学職員と学校事務職員両方の経験があり育児中に公務員試験合格経験しています。

育児や家事、また、仕事をしながらの転職活動に目が回る思いでした。

そんな私が忙しい女性のあなたに最適の方法を教えます。
ずばり、「通信に特化した公務員予備校」です。

クレアールは通信に特化した学校です。

>>クレアールの無料パンフレット請求はこちら

公務員試験は量がとにかく多いです。
また、試験の流れ自体も複雑。

地方公務員と国家公務員では、試験の流れが異なります。
国家公務員は「一次試験、二次試験に合格しても官庁訪問で内定をもらわなければ採用されない」という複雑な制度があったりします。

試験制度を一からネットで調べることに時間をかけては、本来の勉強の時間が失われてしまいます。

そして、量が多い試験を効果的かつ効率的に勉強するには、ノウハウが必要です
特に仕事をしながら、転職活動をしている場合、隙間時間を活用し、短時間でピンポイントの部分を勉強せねばなりません。

あずき
あずき
育児、家事がさらにあると、ホントキツイです

私が育児・仕事を両立しながら、独学で合格できたのは、「学生時代にTACで公務員試験合格までのノウハウをしっかり築いていた」基礎があったからです。

それには公務員予備校が最適。
そして、忙しいあなたには通学の手間がなくて済む「通信制度」がぴったりなのです。

他校も通信の制度は設けていますが、通信に特化しているのはクレアールだけ。
通信特化なので、価格も安く、「面接対策のみ」「専門科目試験のみ」などピンポイントの単発講座も充実しています。

私が感じたクレアールのメリットはこんなこところも。

クレアールのメリット①
価格が安く、受講期間を一年延長できる安心プランがある

他校が18~21万円(教養試験のみの対策プランを例にとっている)といった価格帯の中、受講料が16万円台と他の学校を大きく引き離しているだけではありません。

3万円追加して安全保証プランに加入しておけば、万が一不合格になっても、2年目の講座受講は無料のまま継続できます。
しかも、その年に合格すれば、全額返金されます!

特に、試験準備まであまり時間がなく、自信のないあなたには非常にお薦めです。
 

クレアールのメリット②
志望先に合わせたモデルプランで学習できる

志望先によって出題科目やその出題数は当然異なります
クレアールの映像コンテンツには、志望先別の学習目標時間が把握できる機能があります。

教養試験は膨大な範囲なので、全部を完璧に勉強することはできません。
出題数に応じて、力の入れ方を変えるという視点は非常に大事です。

クレアールのメリット③
よくある質問をQ&Aでまとめたコンテンツがある

よく聞かれるQ&Aをまとめたコンテンツがあります。
もちろん、講師へ直接質問することもできますが、Q&Aは回答を待つタイムラグがない点で、とても便利です。

さすが通信に特化しているなと感心しました。

>>クレアールの無料パンフレット請求はこちら

また、クレアールでは無料の公務員試験のガイドも発行しています。

社会人向けとありますが、「経験者採用」以外の、試験概要や出題例は学生と共通しているので、学生の方でも役立つ内容になっています。

約50ページに渡り、公務員試験の仕組みや試験内容が解説されています。

数量限定となっていますので、こちらもぜひ併せて請求してみましょう。

>>無料の公務員ハンドブック請求へ

女性が公務員になるための情報や勉強方法

その他、公務員試験に役立つ情報をまとめましたので、参考にしてください。

国立大学法人等職員の合格に有利な記事

大学職員は英語力で採用率アップ【元国立大学職員が語る】こんにちは。元ワーママ公務員のきなこです。 大学職員って英語ができると有利なの? 国立大学で約10年勤め、英語を使った業務も経験...

社会人から公務員を目指す人向けの記事

社会人が公務員試験で採用される方法【社会人合格2回の私が教えます】こんにちは。 29歳と38歳の年に公務員に採用された元ワーママ公務員のきなこです。 「社会人から公務員試験に合格って...

❸英語が公務員試験に有利な理由の記事

TOEIC(英語)が公務員試験合格に有利な5の理由【TOEIC985点・元公務員が教えます】こんにちは。元ワーママ公務員のきなこです。 今日は公務員試験合格の鍵を握るTOEIC(英語)対策についてお話しします。 特に国家公務...

❹穴場の公務員試験を紹介した記事

公務員試験の穴場を狙う!【団体職員も経験した元公務員が語る】こんにちは。 元ワーママ公務員のきなこです。 膨大な科目数で高倍率の公務員試験。 穴場の受かりやすい試験種ってないの? 今日は、...

❺公務員試験は難しくない?実態を分析した記事

「公務員試験は難しい」は嘘?【3回合格した元公務員が疑問に答えます】こんにちは!元ワーママ公務員のきなこです。 公務員試験って倍率20倍とかもあるんでしょ。 難しいよね。 勉強できない私には無理...

❻公務員試験の年齢制限についての記事

公務員の年齢制限は?何歳までなれる?就職氷河期の支援は?【38歳で公務員になった元公務員が語る】こんにちは。元ワーママ公務員きなこです。 公務員って年齢制限があるって聞いたけど、 一体何歳までなれるんだろう? チャンスがあるな...

 

ママが知りたい!オンライン英会話子供用のランキング

現在、ワーママで
子供用の英会話のランキングを知りたいというあなたには。

15社以上体験したというTOEIC905点ホルダーのあるママさんが
厳選したこちらを参考にしてください。

【15社以上体験】TOEIC905点ママおすすめ子供オンライン英会話8選!幼児もOK! (alpaca-english.com)

女性にオススメの公務員の種類まとめ

女性にオススメの公務員の種類についてまとめました。

まとめ

女性に公務員転職をオススメする理由

  1. 公務員が男女平等の人事制度
  2. 充実した育児支援制度
  3. 配偶者同行休業制度

女性にオススメの公務員の種類

  1. 地方公務員(一般行政職)
  2. 国立大学法人等職員
  3. 地方公務員(学校事務)
  4. 小学校教員
  5. 裁判所事務官(一般職)

予備校での勉強がお薦めだが、独学も可能

公務員試験受験で知っておきたい試験種

■試験種:
受験先によって、対象年齢や学歴が異なったり、名称が違う
受験科目も受験先によって異なる

→ 募集要項で必ず確認

■試験の流れや全体像を確認

公務員試験が「難しい」と言われる要因の一つは、範囲が膨大だからです。

効率的に勉強をして合格を勝ち取り、働く女性として理想の環境を手に入れてくださいね。

長文お付き合いくださり、ありがとうございました。